研究課題/領域番号 |
23390116
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
小池 智 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 副参事研究員 (30195630)
|
研究分担者 |
藤井 健 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主任研究員 (10580201)
山吉 誠也 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 研究員 (50529534)
|
連携研究者 |
永田 典代 国立感染症研究所, 感染病理部, 室長 (30270648)
清水 博之 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 室長 (90270644)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | エンテロウイルス71 / 神経病原性 / マウス感染モデル / 感染症 / ウイルス / ウイルス受容体 / 神経毒力 / 脳神経疾患 |
研究成果の概要 |
これまでエンテロウイルス71(EV71)の毒力を評価することは困難だった。我々はEV71受容体であるScavenger receptor B2を発現するトランスジェニックマウスモデルを作製した。マウスはEV71感受性を獲得し、神経細胞での増殖やヒトの重症化例と類似の病態を示した。 マウスに種々のウイルス株を接種すると異なった毒力の強さを示したことから、毒力測定に適したモデルであることが示唆された。そこで我々はVP1 145番がGとEのアミノ酸置換の影響を調べた。EのウイルスはGのウイルスと比較して毒力が強かったことからこれはEV71の毒力を決定する重要なアミノ酸の一つであることが判明した。
|