研究課題/領域番号 |
23390227
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
寺田 典生 高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (30251531)
|
研究分担者 |
堀野 太郎 高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (90448382)
香川 亨 高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (20380339)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 腎臓 / 急性腎障害 / 尿細管 / 再生医学 / 慢性腎臓病 / オートファジー / アポトーシス / 虚血 / 再生 / 脱分化 |
研究成果の概要 |
今回の研究では、腎臓におけるオートファジーやミトコンドリアのオートファジーであるマイトファジーについて急性腎障害での役割について検討し報告した。オートファジーを誘導しミトコンドリアの保護作用のある安全な薬剤があれば、新規の薬剤となる可能性があり、その候補としてALA(5-aminolevurinic acid)の腎保護作用とそのメカニズムについて検討を加え報告した。ラットを用いたシスプラチン腎障害モデルでALAと鉄を経口投与するとCr,BUNCHの上昇が顕著に軽減され、AKI防止効果を有することを見いだした。組織学的検討でも尿細管の障害は抑制され、ALAは尿細管障害を軽減することを報告した。
|