• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨系統疾患の疾患遺伝子と分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23390370
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

DAI JIN (DAI Jin)  独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (00593675)

研究分担者 池川 志郎  独立行政法人理化学研究所, 骨関節疾患研究チーム, チームリーダー (30272496)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2012年度)
配分額 *注記
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2012年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2011年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード小児運動器学 / 骨系統疾患 / 遺伝子診断
研究概要

骨・関節の単一遺伝子病の集合である骨系統疾患(skeletal dysplaia)の原因遺伝子(疾患遺伝子)の同定とその変異(mutation)の解析、及びそれに基づく骨系統疾患の分子病態の解析、遺伝子レベルでの診断法の開発、遺伝子診断システムの構築を目的として分子遺伝学的研究を行ない、以下の成果を得た。
1)TRPV4(transient receptor potential vanilloid 4 channel)病グループ(TRPV4-pathy)に属する骨系統疾患であるMaroteaux型脊椎・骨端・骨幹端異形成症(spondylo-epi-metaphyseal dysplasia,Maroteaux type)の2例1家系で、TRPV4の変異を同定した。表現型の詳細な解析により、患者では骨格の成長・発達障害と末梢神経の変性による異常が合併していることを発見した。このように2系統の異常をきたすTRPV4-pathyは、世界で初めての例であった。
2)Desbuquois症候群のCANT1(calcium-activated nuceotidase 1)変異の大規模解析と、それに続く、変異を持つ染色体のハプロタイプ(haplotype)の解析により、日本人と韓国人に共通の祖先(common founder)を持つCANT1変異が存在し、かつそれらの保因者は、どちらの国においても非常に頻度が高いことを発見した。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Genomic analysis of osteoarthritis-From patient to gene, from genome to molecular pathogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Shiro Ikegawa
    • 学会等名
      1st Symposium of the Asia Pacific League of Associations for Rheumatology
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.riken.jp/lab-www/OA-team/achieve.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.riken.go.jp/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi