• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国籍住民の文化を考慮した子どもの健康増進のための参加行動型研究

研究課題

研究課題/領域番号 23390514
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関群馬大学

研究代表者

佐藤 由美  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (80235415)

研究分担者 結城 恵  群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 教授 (50282405)
井出 成美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (80241975)
桐生 育恵  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (00448888)
松井 理恵  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (60736263)
齋藤 智子  新潟大学, 医歯薬系, 准教授 (00300096)
中下 富子  埼玉大学, 教育学部, 教授 (50398525)
山田 淳子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (60431714)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード参加行動型研究 / 在日ブラジル人 / 子ども / 健康増進 / 外国籍住民 / 多文化 / CBPR / CBPR / 文化
研究成果の概要

本研究の目的は、ブラジル人集住地域において、子どもの健康増進をめざしたブラジル人住民との協働による参加行動型研究を実施することである。在日ブラジル人学校1校において教員との継続的な協議により以下を実施した。まず、子どもの体格と生活習慣に関する保護者の認識を質問紙により調査した。 その結果、子どもの肥満の状況と保護者の認識にずれがあること、保護者が子供の食事に関心が高いことが明らかになり、保護者会で食に関する健康教育を実施した。
これらの取り組みを通じて子どもの食生活の実態と保護者の認識が明らかになり、さらに保護者の食に関する学習意欲が高まり、継続的な学習を希望した。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ブラジルに在住する日系ブラジル人の学齢期の子どものいる家族における日常生活の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      中下富子,佐藤由美
    • 学会等名
      第7回文化看護学会学術集会
    • 発表場所
      群馬大学(群馬県前橋市)
    • 年月日
      2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 在日ブラジル人学校に通う子どもの体格に関する保護者の認識2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木さや,松井理恵,桐生育恵,井出成美,齋藤智子,結城恵,佐藤由美
    • 学会等名
      第7回文化看護学会学術集会
    • 発表場所
      群馬大学(群馬県前橋市)
    • 年月日
      2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ブラジル在住の日系ブラジル人における学童期・思春期の子供の健康生活に関する実態2014

    • 著者名/発表者名
      中下富子,佐藤 由美,朝倉 隆司,上原 美子
    • 学会等名
      第73回日本公衆生成学会総会
    • 発表場所
      宇都宮東武ホテルグランデ(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi