• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物地理学的視点からみた西太平洋島嶼地域の干潟文化の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23401005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地理学
研究機関宮崎公立大学

研究代表者

李 善愛  宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (90305863)

研究分担者 江上 幹幸  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (30320518)
池口 明子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (20387905)
鰺坂 哲朗 (鯵坂 哲朗)  京都大学大学院, 農学研究科, 助教 (40144349)
佐藤 慎一  静岡大学大学院, 理学研究科, 准教授 (70332525)
野中 健一  立教大学, 文学部, 教授 (20241284)
藤永 豪  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (00409955)
川瀬 久美子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40325353)
研究協力者 DONALDSON Terry J.  グアム大学, 海洋研究所, 所長
山下 博由  貝類多様性研究所, 所長
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード生物地理学 / 環境適応 / 西太平洋島嶼部 / 生物多様性 / 持続的開発 / 海洋生物 / 干潟 / 漁業技術 / 西太平洋沿岸 / 島嶼部干潟 / 干潟の多様性 / 礁池干潟 / 泡瀬干潟 / 姫島みつけ干潟 / 自然保護 / 文化資源 / 干潟生態 / 干潟生物 / 地理的固有性 / 環境保全と持続的開発
研究成果の概要

本研究は、沿岸環境のうちとりわけ看過されてきた島嶼地域干潟の漁業文化形成に関わる生物に着目し、生物地理学的な観点により文化の環境適応的側面の分析手法の進展を図った。具体的には島嶼地域干潟を地形や生物相から区分し、かつ採集・漁獲対象である生物群の分布パターンとその要因を検討した。また、適応という観点から漁業技術を明らかにすることで、各地の干潟生物とその利用に関わる文化の歴史的・地理的固有性と連続性を示すことができた。これによって生物多様性が高く、かつその規模の小ささのために脆弱性も高い西太平洋島嶼地域の干潟の保全やエコツーリズムなどの持続的開発にとって有用な文化資源を提供することができた。

報告書

(4件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (18件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Molecular species diagnosis confirmed the occurrence of Kumamoto oyster Crassostrea sikamea in Korean waters. Fisheries Science2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一, 他2人
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 78 ページ: 259-267

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本と韓国における複式干拓堤防建設後の底生動物相変化の比較-諌早湾への海水導入後に何が起こるか?2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究

      巻: 49 ページ: 111-117

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本海若狭湾西部において見いだされた底生渦鞭毛藻Gambierdiscus属2011

    • 著者名/発表者名
      鰺坂哲朗, 他6人
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 77(4) ページ: 685-687

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有明海沿岸地域における地域資源としてのルーラリティと商品化-鹿島市「ガタリンピック」と太良町「カキ焼海道」を事例に-2011

    • 著者名/発表者名
      藤永豪
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文集

      巻: 16-1 ページ: 197-205

    • NAID

      110008665549

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Genus-specific commensalism of the galeommatoid bivalve Koreamya arcuata (A.Adams, 1856) associated with lingulid brachiopods2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一, 他5人
    • 雑誌名

      Molluscan Research

      巻: 31 ページ: 95-105

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有明海の<変化>を追う-なぜ開門が必要か2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一・東幹夫
    • 雑誌名

      岩波科学

      巻: 81 ページ: 458-467

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 諌早湾閉め切り以降の有明海奥部の底生動物相の変化2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 雑誌名

      遺伝

      巻: 65 ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] イナゴを食べますか?-超域文化学概論-2011

    • 著者名/発表者名
      野中健一
    • 雑誌名

      なじまぁ

      巻: 1 ページ: 18-18

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域社会から発信する昆虫食2011

    • 著者名/発表者名
      野中健一
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 15 ページ: 39-41

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 干潟の地形学的定義の再検討ー礁池,外洋砂浜,エスチュアリーに形成される干潟の位置づけをめぐってー2012

    • 著者名/発表者名
      川瀬久美子
    • 学会等名
      地形学連合
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Tideland culture of Okinawa Island Awase in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      李善愛
    • 学会等名
      The Scientific Committee of the 32nd International Geographical Congress
    • 発表場所
      Cologne Germany
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ロンタールヤシからつくる酒とヤシ糖-東部インドネシアの民族事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      江上幹幸
    • 学会等名
      東南アジア考古学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2011-11-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 東シナ海における冬季流れ藻の分布について2011

    • 著者名/発表者名
      鰺坂哲朗, 他7人
    • 学会等名
      水産海洋学会
    • 発表場所
      函館市公民館
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 由良川河口域におけるメタン生成菌の検出2011

    • 著者名/発表者名
      鰺坂哲朗, 他3人
    • 学会等名
      微生物生態学会
    • 発表場所
      京都大
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 大学院学生のためのフィールドワークの安心安全支援2011

    • 著者名/発表者名
      野中健一, 他2人
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Insect food and sustainable use of environmental diversity2011

    • 著者名/発表者名
      野中健一
    • 学会等名
      International Geographical Congress
    • 発表場所
      チリ・サンチアゴ
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 宮城県東名浜における震災前後の貝類相の変化-過去10年間のデータと比較して2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 学会等名
      日本ベントス学会主催震災緊急シンポジウム「津波と地震とベントス-大撹乱のインパクト」
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] サゴとサゴに付随する多様な生物資源利用-パプアニューギニア・東セピック州クラインビット村の事例-2011

    • 著者名/発表者名
      野中健一, 他2人
    • 学会等名
      サゴヤシ学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-06-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 東部インドネシアに生き残る巨石記念物の調査-ティモール島ラマクネン地域の事例を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      江上幹幸
    • 学会等名
      日本考古学協会大会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2011-05-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 韓国における複式干拓とその開門の結果と比較して2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 学会等名
      日本海洋学会主催公開シンポジウム「諌早湾開門調査について考える」
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2011-05-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Why do the Korean women dive? From a viewpoint of the gender2011

    • 著者名/発表者名
      李善愛
    • 学会等名
      Asian Fisheries Society
    • 発表場所
      Shanghai Ocean University China
    • 年月日
      2011-04-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 韓国南海岸(順天湾)における貝類相の特徴と,黄海・日本周辺海域との比較2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一, 他2人
    • 学会等名
      日本貝類学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-04-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本・朝鮮半島の干潟貝類相の生物地理学的再検討2011

    • 著者名/発表者名
      池口明子, 他3人
    • 学会等名
      日本貝類学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-04-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] インドネシア・スラウェシ島スペルモンデ諸島の海藻について2011

    • 著者名/発表者名
      鰺坂哲朗, 他3人
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 発表場所
      富山大
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Drifting Seaweeds in East China Sea. Its Origin and Fate2011

    • 著者名/発表者名
      鰺坂哲朗, 他7人
    • 学会等名
      BIT's 2nd Annual World MarineTech Summit
    • 発表場所
      Busan Korea
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Livelihood approach to fishing ground use in the Lower Mekong River Basin2011

    • 著者名/発表者名
      池口明子
    • 学会等名
      ASEAN-SEAFDEC conference on Sustainable Fisheries for Food Security Towards 2020
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 2011年東北地方太平洋沖地震津波による打ち上げ貝類の調査2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一, 他2人
    • 学会等名
      第四紀学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 干潟の自然と文化2014

    • 著者名/発表者名
      山下博由・李善愛
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      東海大学出版部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 塩の生産と流通-東アジアから南アジアまで-(東南アジア考古学会編)(雄山閣)2012

    • 著者名/発表者名
      江上幹幸
    • 出版者
      東部インドネシアの製塩-琉球列島における製塩考察のための民族資料-
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 捕鯨の文化人類学(岸上伸一編著)(成山堂書店)2011

    • 著者名/発表者名
      江上幹幸・小島曠太郎
    • 出版者
      インドネシア・ラマレラの伝統捕鯨文化と社会変化-1994年~2010年の捕鯨記録を中心に-
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 捕鯨の文化人類学(岸上伸啓編著)(成山堂書店)2011

    • 著者名/発表者名
      李善愛
    • 出版者
      韓国の捕鯨文化-蔚山地域を中心に-
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi