研究課題/領域番号 |
23401031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 金沢大学 (2013-2015) 昭和女子大学 (2011-2012) |
研究代表者 |
山形 眞理子 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 特任教授 (90409582)
|
研究分担者 |
鐘ヶ江 賢二 鹿児島国際大学, 博物館実習施設, 助手 (00389595)
俵 寛司 長崎国際大学, 人間社会学部, 准教授 (80463925)
吉開 将人 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80272491)
菊池 誠一 昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (40327953)
|
研究協力者 |
久保 純子 早稲田大学, 教育学部
宮原 健吾 京都市埋蔵文化財研究所
吉田 泰幸 金沢大学, 国際文化資源学研究センター
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 考古学 / ベトナム / 林邑 / チャンパ / チャーキュウ遺跡 / 城壁 / 胎土分析 / 発掘 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
本研究ではベトナム中部・チャーキュウ遺跡において、発掘調査を根幹とする日越共同研究を実施している。その目的は東南アジアの初期国家「林邑」の出現と形成の過程を考古学的に解明することである。林邑王都に比定されるチャーキュウ遺跡の城壁に注目し、その建設年代と構築方法を知るために、東城壁において二度の発掘調査を実施した。その結果、東城壁の中心を縦走する二列のレンガ壁が検出され、それらを含む最初の城壁の建設が後3世紀後半から4世紀に遡り、その後おそらく6世紀初頭までに二度の増築が行われたことがわかった。林邑史さらには東南アジア古代史研究に対し重要な知見をもたらすことができた。
|