• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端技術を用いた中央アジアのシルクロード・シルクロード都市の総合的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 23401035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 考古学
研究機関帝塚山大学 (2013-2015)
国際日本文化研究センター (2011-2012)

研究代表者

宇野 隆夫  帝塚山大学, 文学部, 教授 (70115799)

研究分担者 寺村 裕史  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教 (10455230)
佐藤 洋一郎  人間文化研究機構, 役員会, 理事 (20145113)
酒井 英男  富山大学, 大学院理工学研究部, 教授 (30134993)
芳賀 満  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (40218384)
小方 登  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (30160740)
黄 暁芬  東亜大学, 人間科学部, 教授 (20330722)
泉 拓良  京都大学, 総合生存学館, 特定教授 (30108964)
山口 欧志  帝塚山大学, 文学部, 研究員 (50508364)
研究協力者 ベルディムラドフ アムリディン  ウズベキスタン考古学研究所, 所長
ボゴモロフ ゲナディ  ウズベキスタン考古学研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード中央アジア / シルクロード / シルクロード都市 / silk road / GIS / GPS / 3D scanner / spathial analysis / シルクロード網 / 交易ネットワーク / ザラフシャン / 3Dレーザースキャニング / 都市 / 交易 / 封泥 / ソグド人 / ゾロアスター教 / イスラム教 / 歴史空間 / 先端技術 / GPS / GIS
研究成果の概要

中央アジアのシルクロード・シルクロード都市を解明するため,マクロの研究として携帯型GPSを用いた広域分布調査によるシルクロードの復元,ミクロの研究としてウズベキスタン・サマルカンド州・ダブシア城の発掘調査を実施し,両者の成果をGIS(地理情報システム)上で総合する分析をおこなった。
その結果,中央アジアにおいて,ウズベキスタン・サマルカンド地域(ザラフシャン河中流域)がシルクロードの十字路をなすこと,この十字路は交差点ではなく面的な十字路地帯であったこと,その構造はサマルカンド・アフラシアブ城とダブシア城という二つの有力都市が形成して,約2700年にわたって維持されたことを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 3次元レーザースキャナの精度・確度検証 -イラン国立博物館所蔵粘土板資料を対象として-2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊俊祐・寺村裕史・津村宏臣
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第29回大会 講演論文集

      巻: 1 ページ: 106-107

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 甦る、東洋最古のハイウェー2012

    • 著者名/発表者名
      黄暁芬
    • 雑誌名

      東亜大学紀要

      巻: 第15号 ページ: 49-58

    • NAID

      40019530705

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sustainable agriculture : the lessons from history2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      Sansai

      巻: 5 ページ: 69-81

    • NAID

      120003255665

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カフィルカラ遺跡出土封泥について2016

    • 著者名/発表者名
      ベグマトフ・アリシェル、ベルディムロドフ・アムリディン、ボゴモロフ・ゲナディ、宇野隆夫、 吉田 豊、影山悦子
    • 学会等名
      西アジア考古学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2016-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] メソポタミア、西アジア、ギリシア、ヨーロッパ、西洋を相対化する視座ーユーラシア大陸全体からみるー2014

    • 著者名/発表者名
      芳賀満
    • 学会等名
      京都ギリシアローマ美術館講演
    • 発表場所
      京都ギリシアローマ美術館
    • 年月日
      2014-12-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中央アジアにおけるシルクロード都市の調査ーダブシア城ー」2013

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      東京,駒澤大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Rice diversity in Eurasia : Interdisciplinary approach2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Rice and human migration in Asia
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2012-02-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 3Dレーザースキャニング技術2012

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      天理大学杣之内古墳群研究会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2012-02-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] GISを基盤とした考古情報の記録と発信2011

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      奈良文化財研究所第16回遺跡GIS研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2011-11-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 古代社会の生業2011

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      日本考古学協会栃木大会
    • 発表場所
      國學院大學栃木学園教育センター
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中央アジア・シルクロード都市 ダブシア遺跡の研究

    • 著者名/発表者名
      山口欧志・寺村裕史・宇野隆夫
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ウズベキスタンにおける近年の考古学調査

    • 著者名/発表者名
      アムロディン ベルディムラドフ
    • 学会等名
      日文研講演会(レクチャー)
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ウズベキスタン・サマルカンド州ダブシア遺跡(シルクロード都市遺跡)の発掘調査成果

    • 著者名/発表者名
      ゲナディ ボゴモロフ
    • 学会等名
      日文研講演会(レクチャー)
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 連携研究「アジアにおける自然と文化の重層的関係の歴史的解明」2015

    • 著者名/発表者名
      大学共同利用機関法人 人間文化研究機構(共著)
    • 総ページ数
      541
    • 出版者
      北斗プリント社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 景観考古学の方法と実践2014

    • 著者名/発表者名
      寺村裕史
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『ダブシア城―中央アジア・シルクロードにおけるソグド都市の調査―』2013

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫,ベルディムラドフ・アムリディン,寺村裕史,小方登,酒井英男,竹内侑子,岸田徹,山口欧志,村上智見,宇佐美智之
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      真陽社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『ダブシア城ー中央アジア・シルクロードにおけるソグド都市の調査ー』2013

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      真陽社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 食と農の未来ユーラシア一万年の旅2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 食と農の環境思想2012

    • 著者名/発表者名
      秋道智彌
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 焼畑の環境学~いま焼畑とは2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      思文閣
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi