研究課題/領域番号 |
23401048
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
辻 輝之 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (20546832)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 宗教 / 移民 / ディアスポラ / 共生 / 社会関係資本 / 現地調査 / 研究成果発表 / 国際研究者交流 / 論文執筆 / 国際学会発表 / 書籍出版計画の提出 / 査読学術雑誌論文の投稿 / 書籍執筆に向けたフィールドワーク / 国際学会における成果発表 / 社会資本 / アイデンティティ / 南アジア系ディアスポラ / トリニダッド・トバゴ / 米国 |
研究成果の概要 |
本研究は,トリニダッド・トバゴ(以下,トリニダッド)および南フロリダの南アジア系移民及びディアスポラが,どのように宗教「伝統」を再構築しているか,またその再構築された宗教が彼らの社会関係資本形成にどのような影響を及ぼしているかを参与観察と聞取り,古文書調査を通して,通時的・教示的に明らかにすることができた。トリニダッドでは19世紀から続くヒンドゥー教徒とカトリック教徒による同一マリア像の共/分有信仰について,先行研究では見落とされてきた複雑な集団間関係を明らかにした。また南フロリダでの調査は,北米における南アジア系移民と宗教に関する既存の研究に批判的な比較事例を提供した。
|