• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治政府設立後におけるキャンベラの都市開発および住民の人間関係

研究課題

研究課題/領域番号 23402042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会学
研究機関岡山大学

研究代表者

野邊 政雄  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90218347)

研究協力者 KLOVDAHL Alden  the university of texas, houston, the school of public health, adjunct professor
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードキャンベラ / 人間関係 / 近隣住区論 / 田園都市 / 首都機能移転 / 都市計画 / 人工都市 / 国際情報交換 / 都市機能移転 / 都市開発 / パーソナル・ネットワーク / 社会関係
研究成果の概要

オーストラリアの首都であるキャンベラはほとんど何もないところに人工的に建設された都市である。当初、連邦政府がキャンベラを直轄していた。野邊はキャンベラの住民の人間関係に関する調査を1986年に実施し、その分析結果をまとめて博士論文を作成した。1989年に地方自治体であるACT政府が設立された。そこで、ACT議会の議員の選挙を通じて、住民は都市計画に民意を反映できるようになった。1986年の調査から四半世紀経過し、住民が大きく入れ替わった。本研究の目的は都市計画が近年どのように変化したかを探ると共に、四半世紀後に住民の人間関係がどのように変化したかを明らかにするのが本研究の目的である。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] グリアの”Urbanism Reconsidered”再考――メルボルン郊外に住む女性のパーソナル・ネットワークと集団加入――2015

    • 著者名/発表者名
      野邊政雄
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 第27集 ページ: 93-111

    • NAID

      40020490428

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi