• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害をめぐるEUの政策と各国の相互作用に関する国際比較研究-社会的包摂に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 23402053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会福祉学
研究機関放送大学

研究代表者

大曽根 寛  放送大学, 教養学部, 教授 (40203781)

研究分担者 引馬 知子  田園調布学園大学, 人間福祉学部, 教授 (00267311)
高橋 賢司  立正大学, 法学部, 准教授 (60386513)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード障害者 フランス ドイツ EU / 雇用 フランス ドイツ EU / 障害者 フランス ドイツ EU / 雇用 フランス ドイツ EU / 障害者 フランス イギリス ドイツ / 雇用 フランス イギリス ドイツ / 障害者政策 / EU / フランス / ドイツ / イギリス / 雇用政策 / 福祉政策 / 比較政策
研究成果の概要

本研究の共同研究者グループである「EU障害者雇用研究会」は、研究期間のあいだに、EU本部(引馬)、ドイツ(高橋)、フランス(大曽根)などを数回にわたり訪問し、資料を収集し、最近の状況を調査してきた。この研究の総まとめとして、2015年9月26日に、放送大学東京文京学習センターにおいて「EU障害者雇用セミナー2015 /EU・ドイツ・フランスにおける障害者雇用・就労の近未来」を実施した。このセミナーをもとに、2016年3月には、同名の報告書を刊行した。報告書では、障害者雇用・就労に関する、EUとドイツおよびフランスの実情と相互関係を分析した。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] フランスにおける障害者の権利に関する新しい法律(2005年)と障害者のための労働政策2015

    • 著者名/発表者名
      大曽根 寛
    • 雑誌名

      放送大学研究年報

      巻: 32巻

    • NAID

      120005663933

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける障害者の雇用・就労事情2014

    • 著者名/発表者名
      大曽根 寛
    • 雑誌名

      すべての人の社会

      巻: 34巻7号

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] フランスにおける「障害者権利・機会の平等法」(2005年)と障害者雇用・就労政策2014

    • 著者名/発表者名
      大曽根 寛
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi