研究課題/領域番号 |
23404011
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大津 宏康 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40293881)
|
研究分担者 |
立川 康人 京都大学, 工学研究科, 教授 (40227088)
小林 晃 関西大学, 工学部, 教授 (80261460)
稲積 真哉 明石工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (90362459)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2013年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2012年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | 地盤工学 / タイ / 国際情報交換 / 集中豪雨 / 斜面 / 土砂災害早期警戒体制 |
研究概要 |
インドシナ地域で斜面崩壊が最も多発している風化花崗岩(まさ土)からなる斜面での原位置計測の分析結果より,降雨は表面流出,地中への浸透に加え,表面貯留の3成分に分類され,この内表面貯留は,斜面表層部でのインク瓶効果により,降雨浸透が抑制されることで生じることを確認した.また,解析で算定された浸透量を流入境界とした飽和・不飽和浸透流解析と実測値との比較から,同手法は,表面貯留量の概念を導入することで,浸透量を適切に表現可能となることを示した.さらに,降雨に起因する斜面崩壊機構として,降雨浸透に伴う飽和度の上昇による有効粘着力の減少により,安全率の低下が生じることを明らかにした.
|