研究課題/領域番号 |
23404018
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
松藤 康司 福岡大学, 工学部, 教授 (40078663)
|
研究分担者 |
立藤 綾子 (立藤 綾子(田中綾子) / 田中 綾子) 福岡大, 工学部, 教授 (10131830)
柳瀬 龍二 福岡大学, 環境保全センター, 教授 (20131849)
平田 修 福岡大学, 環境保全センター, 助教 (00461509)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | コベネフィットCDM / 福岡方式 / 埋立地 / メタン削減 / 浸出水汚濁負荷低減 |
研究概要 |
本研究は、アジア諸国における廃棄物最終処分場からの温暖化ガス放出量の削減を目的として行った事例研究である。特に降水量の多いアジア諸国では、有機物の可溶化期間における流出汚濁負荷量が十分解明されておらず、溶解性有機炭素(DOC)の寄与率は大きい。そこで福岡方式を基本とした温室効果ガスの削減効果と浸出水水質浄化効果を有するCo-benefit型CDMの有効性を明らかにするため、マレーシア、ベトナム、そして中国のモデルサイトで実証研究を行った。国情が異なった3カ国においても福岡方式によるCo-benefit型CDMの有効性を定性的かつ定量的(CO2換算で5~20%削減)にも明らかにした。
|