• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開花フェノロジー構造の形成メカニズム:送粉系生物間相互作用の機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 23405006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生態・環境
研究機関北海道大学

研究代表者

工藤 岳  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (30221930)

研究分担者 石井 博  富山大学, 理工学研究部, 准教授 (90463885)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2013年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2011年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード生物間相互作用 / 送粉系 / ニュージーランド / 高山生態系 / 膜翅目昆虫 / 双翅目昆虫 / 開花フェノロジー / 花形態 / 生物季節 / 社会性昆虫 / マルハナバチ / ハエ媒 / 自然選択 / 群集構造 / 陸域生態系 / 高山植物 / 植物生態学 / 生物多様性 / 個体群動態
研究概要

社会性ハナバチが欠如するニュージーランドの高山生態系では、日本の高山植物群集に比べて個々の植物種の開花様式が不明瞭であり、群集内で開花時期の種間重複が大きい。これは、訪花活性の季節性がハナバチに比べてルーズな双翅目昆虫に花粉媒介を依存しているために、個々の植物種の開花時期に作用する選択圧が低いためと考えられた。また、ニュージーランドの高山植物は日本の高山植物に比べて花形態の多様性が低く、花色の多様性も顕著に低いことが明らかとなった。これら花形質の多様性の低さは、ハナバチ類の不在によってもたらされたものであることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (23件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] How do sink and source activities influence the reproduction and vegetative growth of spring ephemeral herbs under different light conditions?2014

    • 著者名/発表者名
      Sunmonu N, Kudo G
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 127(in press) 号: 4 ページ: 503-511

    • DOI

      10.1007/s10265-014-0640-4

    • NAID

      120005619601

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vulnerability of phenological synchrony between plants and pollinators in an alpine ecosystem2014

    • 著者名/発表者名
      Kudo G
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 29(in press) 号: 4 ページ: 571-581

    • DOI

      10.1007/s11284-013-1108-z

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How do sink and source activities influence the reproduction and vegetative growth of spring ephemeral herbs under different light conditions?2014

    • 著者名/発表者名
      Sunmonu N., Kudo G.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 127

    • NAID

      120005619601

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early onset of spring increases the phenological mismatch between plants and pollinators2013

    • 著者名/発表者名
      Kudo G, Ida TY
    • 雑誌名

      Ecology

      巻: 94 号: 10 ページ: 2311-2320

    • DOI

      10.1890/12-2003.1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photosynthetic compensation by the reproductive structures in the spring ephemeral Gagea lutea2013

    • 著者名/発表者名
      Sunmonu N, Ida TY, Kudo G
    • 雑誌名

      Plant Ecology

      巻: 214 号: 2 ページ: 175-188

    • DOI

      10.1007/s11258-012-0157-7

    • NAID

      120005228359

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大雪山国立公園高山帯におけるマルハナバチ相のモニタリング調査2012

    • 著者名/発表者名
      工藤岳・井本哲雄
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 17 ページ: 263-269

    • NAID

      110009553310

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110009553310

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phenological associations of within- and among-plant variation in gender with floral morphology and integration in protandrous Delphinium glaucum2012

    • 著者名/発表者名
      Ishii HS, Harder LD
    • 雑誌名

      Journal of Ecology

      巻: 100 号: 4 ページ: 1029-1038

    • DOI

      10.1111/j.1365-2745.2012.01976.x

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflorescence architecture affects pollinator behaviour and mating success in Spiranthes sinensis (Orchidaceae)2012

    • 著者名/発表者名
      Iwata T, Nagasaki O. Ishii HS, Ushimaru A
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 193 ページ: 196-203

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高山帯において同所的に生育する植物間の, ポリネーターを巡る競合, 共同誘因効果, 異種間送粉の査定2014

    • 著者名/発表者名
      居村尚・日下石碧・丑丸敦史・石井博
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中部山岳国立公園立山におけるマルハナバチ各種の花資源利用スケジュール : 3標高帯の比較2014

    • 著者名/発表者名
      中村友香・居村尚・久保田将裕・増田光・石井博
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本とニュージーランドの高山帯およびイスラエルとオーストラリアの花色構成の比較から読み解く, 花色の平行進化2014

    • 著者名/発表者名
      久保田将裕・掛谷知世・辻本翔平・工藤岳・石井博
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 立山高山帯における訪花昆虫体表付着花粉と柱頭付着花粉の関係2014

    • 著者名/発表者名
      日下石碧・新庄康平・久保田将裕・居村尚・石井博・丑丸敦史
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 高山植物群落の開花フェノロジーと結実成功-マルハナバチ媒とハエ媒の比較2014

    • 著者名/発表者名
      水永優紀・工藤岳
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Phenological matching between plants and pollinators : comparisons between Japanese and NZ alpine ecosystems2014

    • 著者名/発表者名
      Kudo G
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 高山帯において同所的に生育する植物間の、ポリネーターを巡る競合、共同誘因効果、異種間送粉の査定2014

    • 著者名/発表者名
      居村尚・日下石碧・丑丸敦史・石井博
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 中部山岳国立公園立山におけるマルハナバチ各種の花資源利用スケジュール:3標高帯の比較2014

    • 著者名/発表者名
      中村友香・居村尚・久保田将裕・増田光・石井博
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本とニュージーランドの高山帯およびイスラエルとオーストラリアの花色構成の比較から読み解く花色の平行進化2014

    • 著者名/発表者名
      久保田将裕・掛谷知世・辻本翔平・工藤岳・石井博
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 立山高山帯における訪花昆虫体表付着花粉と柱頭付着花粉の関係2014

    • 著者名/発表者名
      日下石碧・新庄康平・久保田将裕・居村尚・石井博・丑丸敦史
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 高山植物群落の開花フェノロジーと結実成功ーマルハナバチ媒とハエ媒の比較2014

    • 著者名/発表者名
      水永優紀・工藤岳
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Phenological matching between plants and pollinators: comparisons between Japanese and New Zealand alpine ecosystems2014

    • 著者名/発表者名
      Kudo G.
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 高山帯立山において柱頭付着花粉相は送粉者によって変化するのか?2013

    • 著者名/発表者名
      日下石碧・新庄康平・石井博・丑丸敦史
    • 学会等名
      第60回日本生態学会大会
    • 発表場所
      静岡コンベンションアーツセンター
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 花形質から送粉者は予測できるか?2013

    • 著者名/発表者名
      平岩将良・新庄康平・掛谷知世・石井博・長谷川雅美・丑丸敦史
    • 学会等名
      第60回日本生態学会大会
    • 発表場所
      静岡コンベンションアーツセンター
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中部山岳国立公園におけるマルハナバチ各種の花資源利用スケジュール:マルハナバチは標高間を移動しているのか?2013

    • 著者名/発表者名
      久保田将
    • 学会等名
      第60回日本生態学会大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター (静岡市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 立山高山帯におけるマルハナバチを介した植物種間相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      増田光・石井博
    • 学会等名
      日本生態学会59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津)
    • 年月日
      2012-03-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 立山高山帯における、植物と主要訪花昆虫間の非対称的な相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      新庄康平・辻本翔平・石井博
    • 学会等名
      日本生態学会59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津)
    • 年月日
      2012-03-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 双翅目ポリネーターの機能再評価に向けて-高山送粉系を例に-2012

    • 著者名/発表者名
      石井博
    • 学会等名
      日本生態学会59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津)
    • 年月日
      2012-03-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 生態系の構造を作り出す植物群集の花暦2012

    • 著者名/発表者名
      工藤岳
    • 学会等名
      日本生態学会59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 立山高山帯における, 植物と主要訪花昆虫間の非対称的な相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      新庄康平・辻本翔平・石井博
    • 学会等名
      第59回日本生態学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 立山高山帯におけるマルハナバチを介した植物種間相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      増田光・石井博
    • 学会等名
      第59回日本生態学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 双翅目ポリネーターの機能再評価に向けて-高山生態系を例に-2012

    • 著者名/発表者名
      石井博
    • 学会等名
      第59回日本生態学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 生態系の構造を作り出す植物群集の花暦2012

    • 著者名/発表者名
      工藤岳
    • 学会等名
      第59回日本生態学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 多様は戦略の柔軟性から2012

    • 著者名/発表者名
      石井博
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi