研究課題/領域番号 |
23406016
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 独立行政法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
明石 秀親 独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (30175773)
|
研究分担者 |
ジェスミン サブリナ (JESMIN Subrina) 筑波大学, 医学医療系, 助教 (60374261)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2011年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | ヘルス マイクロインシュアランス / 母子保健 / 南アジア / バングラデシュ / 発展途上国 / ソーシャル イノベーション / 健康プロモーション / 貧困撲滅 / ソーシャルイノベーション / ヘルスマイクロインシュアランス / Health microinsurance / Maternal and child health / South Asia / Bangladesh / Developing countries / Social innovation / Health improvement / Poverty reduction |
研究概要 |
南アジア諸国では妊産婦死亡率は非常に高く、その中でもバングラデシュは10万人につき570人の死亡率で最悪の妊産婦死亡率である。このヘルスケア危機の課題に応ずるため、バングラデシュ農村部の妊娠中女性及び産後1年の母子のためのヘルスマイクロインシュアランス(HMI)のモデルを開発した。 このHMIプログラムは、バングラデシュの貧困を削減し母子の保健を改善する社会的な革新的な取り組みのトップ10の中で、2番目に重要と認められた。 現在、我々はバングラデシュで開発したHMIモデルを小規模で行っていく課程の途中であり、バングラデシュの農村におけるHMIモデルの影響を評価していくところである。
|