研究課題/領域番号 |
23500012
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報学基礎
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
四方 順司 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (30345483)
|
連携研究者 |
松本 勉 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (40183107)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 暗号・認証等 / 暗号理論 / 情報理論的安全性 / 結合可能安全性 / 情報セキュリティ / 結合可能性 |
研究概要 |
本研究では情報理論的結合可能安全性を有する暗号基礎技術に関する理論研究を行った。ここで情報理論的結合可能安全性は、時代の計算技術に依存せず原理的に安全であると言える安全性で、複数のシステムとも自由に組み合わせ可能な高い安全性である。主要な研究成果は、暗号基礎技術(暗号化、鍵共有、認証)に対して、従来の情報理論的安全性と情報理論的結合可能安全性が本質的に同値であることを理論的に示せた点である。本成果は、暗号理論分野における学術的重要性だけに留まらず、多様で複雑な情報システムを構成する際、情報理論的に安全な基礎技術を自由に組み合わせても良いことを示しており実用的観点からも意義は大きいと考えられる。
|