• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子透かしによる拡張音響メディアの実現

研究課題

研究課題/領域番号 23500162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

西村 竜一  独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所 音声コミュニケーション研究室, 研究マネージャー (30323116)

研究分担者 薗田 光太郎  長崎大学, 工学部, 助教 (90415852)
連携研究者 坂本 修一  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60332524)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード情報ハイディング / 音響メディア / 機能拡張 / 5.1サラウンド / 立体音響 / 聴取実験 / 制約条件・重み付き最小二乗法 / イヤホン再生 / 個人適応 / ヘッドホン再生 / Ambisonics / 臨場感
研究成果の概要

広い範囲で高い精度で音場を再現するには,必要となるマイクロホンやスピーカのチャネル数が必然的に多くなる.一方,ヘッドホン再生では,聴取者の特性を考慮することにより,わずか2チャネルの信号でも空間性豊かな音が再生できる.本研究はこの差に着目したもので,スピーカ再生時には5.1チャネルサラウンド信号として利用でき,かつ,それをヘッドホンやイヤホンで再生した場合には,臨場感豊かなバイノーナル音になるような音響メディアの合成手法を提案した.計算機シミュレーションおよび聴取実験の結果,元々の5.1チャネル信号との物理的および主観的誤差も小さい,所望の特性を有する信号が合成されていることが確認された.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Surround sound signals generated by constrained weighted least-squares for headphone listening2014

    • 著者名/発表者名
      Ryouichi Nishimura and Kotaro Sonoda
    • 学会等名
      Forum Acusticum
    • 発表場所
      University of Science and Technology, Faculty of Mechanical Engineering and Robotics, Krakow, Poland
    • 年月日
      2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二つの Ambisonics を用いたバイノーラル再生の有効性2012

    • 著者名/発表者名
      西村竜一, 榎本成悟, 加藤宏明, 竹本浩典, Parham Mokhtari
    • 学会等名
      日本音響学会 2012年春季研究発表会
    • 発表場所
      神奈川大学, 神奈川県
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Median plane mislocalization of virtual sound presented through headphones2011

    • 著者名/発表者名
      Ryouichi Nishimura, Hiroaki Kato, Parham Mokhtari and Hironori Takemoto
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing
    • 発表場所
      DUT International Convention Center, Dalian, China
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] スペクトル距離相関と正中面音像定位の関係性2011

    • 著者名/発表者名
      西村竜一, 加藤宏明, 竹本浩典, Parham Mokhtari
    • 学会等名
      電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会
    • 発表場所
      東北大学, 宮城県
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] B-format for binaural listening of higher order Ambisonics

    • 著者名/発表者名
      Ryouichi Nishimura and Kotaro Sonoda
    • 学会等名
      21st International Congress on Acoustics, 165th Meeting of the Acoustical Society of America, 52nd Meeting of the Canadian Acoustical Association
    • 発表場所
      the Palais des congres, Montreal, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 高臨場感ヘッドホン再生のための制約条件・重み付き最小二乗法によるサラウンド信号合成

    • 著者名/発表者名
      西村竜一,薗田光太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会
    • 発表場所
      大江町交流プラザ,石川県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] バイノーラル Ambisonics の合成係数の導出に関する検討

    • 著者名/発表者名
      西村 竜一,加藤 宏明,竹本 浩典,Mokhtari Parham
    • 学会等名
      日本音響学会2012年秋季研究発表会
    • 発表場所
      信州大学,長野県
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi