研究課題/領域番号 |
23500193
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
服部 文夫 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80388131)
|
研究分担者 |
桑原 和宏 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (10374092)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | セマンティックWeb / オントロジー / 異文化コミュニケーション / 知識ベース / オントロジ / 国際情報交換、フランス / 国際情報交換・フランス / オントロジ構築:フランス |
研究概要 |
異文化コラボレーションにおけるセマンティックギャップ(ユーザの背景知識や状況の違いによって生じるコンテンツに対する理解の差異)を解消するために、対象とするコンテンツのセマンティクスを記述したメタデータを翻訳するシステムを開発した。 Web文書からのメタデータの自動生成方法、オントロジー・マッピングによるメタデータ翻訳方法、および異言語のオントロジー間のマッピング方法を提案した。 料理レシピを例にとり、日英言語間のプロトタイプを構築して、提案手法の実現可能性を明らかにした。
|