研究課題/領域番号 |
23500279
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感性情報学・ソフトコンピューティング
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
高木 英行 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (50274543)
|
研究協力者 |
裴 岩 九州大学, 大学院・芸術工学府, 博士後期課程生
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 対話型進化計算 / 探索の高速化 / 対比較ベースの差分進化 / awareness / 対話型進化論的計算 |
研究概要 |
人間の特性を解明するための計算知能技術基盤の確立を目指して,(1) 複雑な探索空間形状を近似して高速化する手法や新しい演算手法などを提案して対話型進化計算(IEC)技術を高度化しその性能を示した.(2) 性能向上したIECを人工内耳フィッティングに適用し従来のマニュアルフィティングよりも高い語音明瞭度を得ることができることを示した.(3) これまでの仮説では説明できない上記(2)で得られたフィッティング特性とその高い語音明瞭度性能を説明する未知の聴覚系知見の獲得に取り組んだ.(4) 人間の気づきのメカニズムをモデル化するため,IECを用いたawarenessモデルの構築の枠組みを提案した.
|