• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口密度分布のポテンシャル分析による東南アジア大陸部人口動向の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23500307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

梅川 通久  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (80372548)

連携研究者 三尾 裕子  慶応義塾大学, 文学部, 教授 (20195192)
澤田 英夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (60282779)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード東南アジア地域大陸部 / 地域情報学 / バンコク / ハノイ / 東南アジア地域大陸b / 地理情報 / 数値計算 / 人口密度 / 都市人口
研究成果の概要

東南アジア地域大陸部での人口の動きと分布について、広域スケールから詳細域スケールまでの多階層構造を意識した分析の実行と、その手法の提案を行った。従来は階層ごとに異なる手法で分析した現象について、人口密度ポテンシャルの理論や実践的なフィールド調査による、階層を越えた共通の考え方としての定量的分析を行っている。広域スケールでは、ポテンシャル計算等を通じて人を動かす社会的力に関する分析を行い、具体的なデータ集積の為の布石を打つことができた。詳細域スケールでは、バンコク市・ハノイ市の調査から実際にデータを取得し、特にハノイ市を対象とした分析によって、地区毎の市街地の性質の違いを定量的に示した。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] フィールドワークにもとづいた地域人口等に関する定量的比較の手法2015

    • 著者名/発表者名
      梅川通久
    • 雑誌名

      IPSJ Symposium Series

      巻: Vol. 2015, No. 2 ページ: 77-84

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Theoretical analyses and field methods for the population density distribution in Mainland Southeast Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Umekawa
    • 雑誌名

      ANGIS and CRMA Bangkok Meeting 2015 Proceedings

      巻: 3 ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フィールドワークリアルタイム報告システムの構築2012

    • 著者名/発表者名
      梅川通久
    • 雑誌名

      IPSJ Symposium Series

      巻: Vol. 2012, No. 7 ページ: 247-252

    • NAID

      170000072985

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フィールドワークにもとづいた地域人口等に関する定量的比較の手法2015

    • 著者名/発表者名
      梅川通久
    • 学会等名
      情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      京都府京田辺市同志社大学京田辺校地
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The Fieldwork Real Time Report System Based on Data Emailing and Its Application2014

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Umekawa
    • 学会等名
      Pacific Neighborhood Consortium 2014 Annual Conference and Joint Meetings
    • 発表場所
      故宮博物院、台北、台湾
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Computational Method to Investigate the Japanese Classical Literature2013

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Umekawa
    • 学会等名
      PNC 2013 Annual Conference and Joint Meetings
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然の相互作用の多元的アプローチへの情報学的一手法2013

    • 著者名/発表者名
      梅川通久
    • 学会等名
      日中韓シンポジウム「東アジアにおける人と自然の相互作用の多元的アプローチ」
    • 発表場所
      中国福建省泉州市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] フィールドワーク研究における直接報告の為のシステム構築2013

    • 著者名/発表者名
      梅川通久
    • 学会等名
      情報処理学会第75回全国大会
    • 発表場所
      仙台市東北大学川内キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「人口密度ポテンシャル」を導入した東南アジア大陸部人口密度分布の分析

    • 著者名/発表者名
      梅川通久
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ミャンマー地名データベースの集成

    • 著者名/発表者名
      梅川通久、澤田英夫
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi