• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工物利用における「背後にある潜在論理構造」の学習:認知的加齢の影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23500323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関筑波大学

研究代表者

原田 悦子  筑波大学, 人間系, 教授 (90217498)

研究分担者 須藤 智  静岡大学, 大学教育センター, 講師 (90548108)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード認知的加齢 / 認知工学 / 学習過程 / GMLT迷路学習課題 / エピソード記憶/潜在記憶 / エラーレス学習/エラーフル学習 / 方略の一貫性 / 手がかり検出 / cognitive aging / learning process / 顕在/潜在過程 / GMLT グルトン迷路課題 / strategy / transfer task / 血行力学反応 SBP / 手がかり意味の検出 / 学習 / GMLT迷路学習 / ルール発見 / エピソード記憶/顕在記憶 / 方略 / 発話・行動プロトコル分析 / GMLT 迷路学習 / プロトコル分析 / 記憶の二過程理論 / 人工物利用とデザイン / 潜在論理構造
研究概要

高齢者のICT機器利用がなぜ難しいのか,利用時の問題解決に伴う学習に原因があると考え,系列的な問題解決学習過程を観るGMLT (Groton迷路学習課題)を用い,一連の実験で年齢群比較を行った.隠された正解経路の試行錯誤的な探索学習では,探索方略,及びエピソード記憶の明瞭な想起可能性が大きく影響していた.次に正解を示唆する「埋め込み手がかり」の意味獲得過程の検討では,確率的な複雑な手がかりでは若年群のみ意味獲得がみられたが,単純で決定論的な手掛りでは高齢者も問題解決学習が促進された.しかし,転移課題,経路再生課題では手掛りの効果が群間で異なり,手掛り利用にも加齢効果の存在可能性が示された.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (22件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 高齢者によるタブレット型端末の利用学習 : 新奇な人工物の利用学習過程に影響を与える内的・外的要因の検討2014

    • 著者名/発表者名
      須藤智・原田悦子・田中伸之輔・安達悠子・日根恭子
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 21(1) ページ: 62-82

    • NAID

      130004853218

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知的加齢と新奇な人工物利用 : 高齢参加者データベースに基づくユーザビリティテスト・データの分析2014

    • 著者名/発表者名
      安達悠子・原田悦子・須藤智・熊田孝恒・藤原健志
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 21(1) ページ: 83-99

    • NAID

      130004853219

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「みんラボ, 発進」 : 高齢者のための使いやすさ検証実践センターについて2012

    • 著者名/発表者名
      原田悦子
    • 雑誌名

      人間生活工学

      巻: 13(1) ページ: 71-74

    • NAID

      40019261372

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Error repetition phenomenon and its relation to cognitive control, memory and ageing: Why does it happen outside the psychology lab?2012

    • 著者名/発表者名
      Etsuko T. Harada, Satoru Suto, Akihiko Asano.
    • 雑誌名

      Moshe Naveh-Benjamin & Nobuo Ohta (eds.) Memory and Aging: Current Issues and Future Directions. Psychology Press

      巻: - ページ: 49-67

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How Does a Searching Support System Influence User Activities?: Explicit and Implicit Effects on Two Kinds of Experts.2011

    • 著者名/発表者名
      Mori, K,. Harada, E. T., Matsui, K. & Uchinno, K.
    • 雑誌名

      Psychologia

      巻: 54(2) ページ: 107-117

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 系列的問題解決によって形成される概形記憶 : 手がかりの効果に関する年齢群間比較2014

    • 著者名/発表者名
      大門貴之・原田悦子・須藤智
    • 学会等名
      日本認知心理学会第12回大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Comparing learning process of young and older adults in the problem solving task : Effect of embedded aid2014

    • 著者名/発表者名
      Daimon, T., Harada, E.T. & Suto, S
    • 学会等名
      Cognitive Ageing Conference 2014 in Atlanta
    • 発表場所
      Atlanta, GA. USA
    • 年月日
      2014-04-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 系列的問題解決の学習過程に及ぼす手がかりの効果 : 高齢者・若年成人比較を通して2014

    • 著者名/発表者名
      大門貴之・原田悦子・須藤智
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 系列的な問題解決学習過程時の最大血圧の変動 : 手がかり利用および年齢差の検討2014

    • 著者名/発表者名
      大門貴之・原田悦子・須藤智
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 系列的な問題解決学習過程時の最大血圧の変動:手がかり利用および年齢差の検討2014

    • 著者名/発表者名
      大門孝之・須藤智・原田悦子
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Finding an embedded rule is difficult for older adults even though they are effective : Experimental studies of learning through sequential decision making with the Groton Maze Learning Task2013

    • 著者名/発表者名
      Harada, E.T., Suto, S. & Yamaguchi, K
    • 学会等名
      The annual meeting of Psychonomic Association
    • 発表場所
      Toronto, ONT, Canada
    • 年月日
      2013-11-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「使うことの学習」過程を知る : GMLTによる実験室的検討による加齢効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・須藤智・山口一大
    • 学会等名
      日本認知科学会第30回. 論文発表集
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2013-09-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 問題解決型学習過程に対する年齢差・性差・概日リズムの影響2012

    • 著者名/発表者名
      須藤智・山口一大・小西なつみ・Lin Polong・原田悦子
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-06-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Exploring Age Differences in the Learning Process Using Verbal-Behavioral Protocol Analysis With a Maze Learning Task2012

    • 著者名/発表者名
      Harada, E.T., Yamaguchi, K., & Suto, S
    • 学会等名
      Cognitive Aging Conference 2012
    • 発表場所
      Atlanta, GA, USA
    • 年月日
      2012-04-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Differences in the Learning Process : A Comparison on Maze Solving Between Age, Gender, and Time-of-Day2012

    • 著者名/発表者名
      S. Suto, K. Yamaguchi, P. Lin, E. T. Harada
    • 発表場所
      Atlanta, GA, USA
    • 年月日
      2012-04-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 問題解決型学習過程に対する年齢差・性差・概日リズムの影響.2012

    • 著者名/発表者名
      須藤智・山口 一大・小西 なつみ・Lin Polong・原田 悦子
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Differences in the Learning Process: A Comparison on Maze Solving Between Age, Gender, and Time-of-Day.2012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Suto, K. Yamaguchi, P. Lin, E. T. Harada.
    • 学会等名
      Cognitive Aging Conference 2012
    • 発表場所
      Atlanta (USA)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring Age Differences in the Learning Process Using Verbal-Behavioral Protocol Analysis With a Maze Learning Task.2012

    • 著者名/発表者名
      Etsuko T. Harada, Kazuhiro Yamaguchi, Satoru Suto.
    • 学会等名
      Cognitive Aging Conference 2012
    • 発表場所
      Atlanta (USA)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 問題解決型学習課題における非明示型ガイドの効果-認知的加齢の影響-2012

    • 著者名/発表者名
      須藤智・原田悦子・山口一大
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 問題解決を介した潜在構造の学習-学習過程と認知的加齢の分析-2012

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・山口一大・須藤智
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ディストラクタの記憶と加齢:言語/文化差の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      原田 悦子・浅野 昭祐・齋藤 聖子
    • 学会等名
      日本認知心理学会第9回大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「読む」行為と紙/PC/タブレット端末:説明文と小説の「読み」の比較から2011

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・森健治・須藤智
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知的加齢と課題切換の効果:数字選択課題による検討2011

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・浅野昭祐・須藤智
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「認知工学研究として」 ワークショップ技術心理学:実学としての実験心理学3―産業へアプローチの最先端―2011

    • 著者名/発表者名
      原田悦子
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会(招待講演)
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 適応型話速変換と高齢者の談話理解:音声-映像間非同期がテレビでの談話理解に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      松崎照輝・服部健市郎・原田悦子
    • 学会等名
      日本認知心理学会高齢者研究部会第6回研究会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「使うことの学習」過程を知る: GMLTによる加齢効果の実験室的検討

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・須藤智・山口一大
    • 学会等名
      日本認知科学会第30回大会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Finding an embedded rule is difficult for older adults even though they are effective: Experimental studies of learning through sequential decision making with the Groton Maze Learning Task.

    • 著者名/発表者名
      Harada, E.T. & Suto, S.
    • 学会等名
      Annual Meeting of Psychonomic Society
    • 発表場所
      Toronto, CANADA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 注意と遂行機能(熊田孝恒と共著), 注意と加齢, 情報社会における記憶・知識 日本認知心理学会(監修), 認知心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      原田悦子
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「注意と記憶」日本認知心理学会(監修), 認知心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      須藤智・原田悦子
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「日常認知」「プライミング効果」2013

    • 著者名/発表者名
      原田悦子
    • 総ページ数
      870
    • 出版者
      平凡社心理学事典
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 【ふれる】感性と認知過程 ; 認知科学から見る感性のメカニズム 椎塚久雄(編)「感性工学ハンドブック」2013

    • 著者名/発表者名
      原田悦子
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「使いやすさ」を考える : 加齢の影響から見えてくるメカニズム 伊東昌子(編)「コミュニケーションの認知心理学」2013

    • 著者名/発表者名
      原田悦子
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] ユビキタス・コンピューティングはどう受容されているか-ユーザの意識とその問題 舩橋晴俊・壽福『公共圏と熟議民主主義』2013

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・土橋臣吾
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 生涯にわたる学習 : 高齢者のための学習・教育デザイン茂 呂雄二・櫻井茂男(編)「新 教職教育講座シリーズ第7巻 発達と学習」2013

    • 著者名/発表者名
      原田悦子
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「使いやすさ」を考える:加齢の影響から見えてくるメカニズム 伊東昌子(編)「コミュニケーションの認知心理学」2013

    • 著者名/発表者名
      原田悦子
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Error Repetition phenomena and its relation to cognitive control, memory and ageing : Why does it happen outside the psychology lab? In M. Naveh-Benjamin & N. Ohta (eds.) Memory and Aging : Current Issues and Future Directions2012

    • 著者名/発表者名
      Harada, E.T., Suto, S., & Asano, A
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      Psychology Press
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 現代の認知心理学 4 注意と安全2011

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・篠原一光 (編著)
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi