• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己組織化学習モデルに基づく共感覚現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23500333
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

牧岡 省吾  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (60264785)

研究分担者 岡本 真彦  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (40254445)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード共感覚 / ニューラルネットワーク / 多感覚統合 / SNARC効果 / 認知科学 / 認知心理学 / 心的数直線 / 自己組織化 / クロスモーダル / ナンバーフォームズ / 色字共感覚 / 数の心的表象
研究成果の概要

数と空間の共感覚である数字列形は,個人間での多様性,個人内での一貫性,規則性と不規則性の混交という3つの特性をもつ.研究代表者は,これらを自己組織学習の原理から説明する枠組みSOLAを提案した(Makioka, 2009).
本研究では,数の大小判断に関する心理実験を用いて,数と空間の間の自己組織化学習が非共感覚者においても生じるという仮説を検討した.一連の実験により,数と空間の対応関係は個人間で多様であり,かつその対応関係には規則性と不規則性の混交が見られることが明らかになり,仮説が支持された.今後,SOLAが他のモダリティ間学習にも適用可能か検討する必要がある.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Priming effects under continuous flash suppression: An examination on subliminal bottom-up processing2014

    • 著者名/発表者名
      Kaede Kido & Shogo Makioka
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 56 号: 2 ページ: 126-138

    • DOI

      10.1111/jpr.12034

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非共感覚者における心的数直線の個人差と不規則性2014

    • 著者名/発表者名
      牧岡 省吾
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 非共感覚者における心的数直線の個人差と不規則性2013

    • 著者名/発表者名
      牧岡 省吾
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] カテゴリーの潜在学習 -連合の方向性に関する検討-2013

    • 著者名/発表者名
      森本雅美, 牧岡省吾
    • 学会等名
      日本認知科学会第30回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 非意識学習における統計的系列処理:フラッシュサプレッションを用いた検討2013

    • 著者名/発表者名
      城戸楓, 牧岡省吾
    • 学会等名
      日本視覚学会2013冬季大会
    • 発表場所
      工学院大学・アーバンテックホール
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Implicit learning on the order of the visual stimuli under interocular suppression2012

    • 著者名/発表者名
      Kaede, Kido & Shogo Makioka
    • 学会等名
      the 34th annual meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2012)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 非共感覚者における数の大小判断と空間配置の関係性2012

    • 著者名/発表者名
      牧岡省吾
    • 学会等名
      認知科学会第29回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] フラッシュサプレッションを用いた両眼視野闘争下における系列学習の検討2012

    • 著者名/発表者名
      城戸楓・牧岡省吾
    • 学会等名
      日本視覚学会 2012年冬季大会
    • 発表場所
      工学院大学・アーバンテックホール
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] The ghosts of number forms: bending mental number lines in non-synaesthetes2011

    • 著者名/発表者名
      Shogo Makioka
    • 学会等名
      the 33rd annual meeting of the Cognitive Science Society
    • 発表場所
      Boston Park Plaza Hotel
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] フラッシュサプレッション下における意味表象の活性状態の検討2011

    • 著者名/発表者名
      城戸楓・牧岡省吾
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会
    • 発表場所
      東京大学 本郷キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 色と単語/非単語との随伴性に関する潜在学習の検討2011

    • 著者名/発表者名
      森本雅美・牧岡省吾
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 現代電子情報通信選書「知識の森」 感覚・知覚・認知の基礎(担当箇所 14章 文字と単語の認知))2012

    • 著者名/発表者名
      電子情報通信学会編
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      オーム社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi