研究課題/領域番号 |
23500389
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐藤 智美 京都大学, 再生医科学研究所, 研究員 (50373311)
|
研究分担者 |
栗崎 知浩 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (90311422)
|
研究協力者 |
佐藤 文規 京都大学, 再生医科学研究所, 研究員 (10588263)
坂口 和弥 京都大学, 再生医科学研究所, 大学院生
谷米 竜馬 京都大学, 再生医科学研究所, 大学院生
亀崎 青沙 京都大学, 再生医科学研究所, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 神経発生 / 増殖因子 / 視蓋 / ゼブラフィッシュ / 脳 / ErbB シグナル / EGF リガンド / ErbBシグナル |
研究概要 |
神経細胞は、脳室(V)領域で神経幹/放射状グリア(NS/RG)細胞から産生されるだけでなく、RG細胞から生み出された神経前駆(NP)細胞も、脳室亜(SV)領域で神経細胞の産生を行う。しかし、NP細胞から神経細胞が産生される過程を制御するメカニズムについては、ほとんど明らかにされていない。 私は、ゼブラフィッシュ視蓋をモデル系とし、NP細胞からの神経細胞の産生は時空間的に制御されており、増殖因子Neuregulin1 (NRG1)に依存することを示した。NRG1は、SV領域におけるNP細胞の細胞分裂を制御し、神経細胞の産生を制御する細胞外シグナルとして、保存された役割を担うことが示唆された。
|