研究課題/領域番号 |
23500468
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
堀 雄一 獨協医科大学, 医学部, 教授 (60190229)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | エンケファリン / NMDA受容体 / BKチャネル / 脊髄痛覚神経回路 / 脊髄後角表層ニューロン / 単一細胞遺伝子発現解析 / パッチクランプ記録 / 興奮性シナプス後電流 / NMDA受容体サブユニット / セロトニン受容体 / パッチクランプ記録法 |
研究概要 |
EnkプロモータによりGFPが発現するBACトランスジェニックマウスを作製し、単一細胞Real Time RT-PCR法およびパッチクランプ記録法により検討した。脊髄後角内GFP抗原(+)細胞がEnk抗原(+)細胞と良く一致した。フォルスコリンによりGFP(+)細胞数が有意に増加した。座骨神経半結紮により、脊髄後角表層GFP蛍光(+)細胞数が有意に増加した。GFP(+)細胞にNR1、NR2A、NR2Bサブユニット、BKチャネルの発現が見られ、その発現パターンはGFP(-)細胞と差異はなかった。GFP蛍光を指標として痛覚情報の調節機序を検討することが可能であると考えられる。
|