• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス日和見感染症起因微生物4種を同時に検出する技術研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

花木 賢一  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (40376421)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード診断 / 検査 / マウス / 日和見感染症 / 等温遺伝子増幅法 / ノロウイルス / 遺伝子増幅法 / LAMP法 / 核酸増幅検査 / LAMP法 / マウスノロウイルス / マウス肝炎ウイルス / 微生物モニタリング / 遺伝子診断 / PCR法
研究概要

本研究では免疫不全マウスを用いた実験を障害すると考えられる主要な日和見感染症起因微生物であり、感染マウスの糞便に排出される黄色ブドウ球菌、マウス肝炎ウイルス(MHV)、マウスノロウイルス(MNV)、肺パスツレラを単一の方法で同時に検出を可能にすることを目的として等温遺伝子増幅法(LAMP法)の開発を行った。
MHVとMNVに対しては62℃90分の反応で検出する逆転写LAMP法をそれぞれ完成させた。また、黄色ブドウ球菌に対しては薬剤耐性能と消毒薬耐性能も同時に判別する3つのLAMP法を完成している。肺パスツレラを検出するLAMP法は特異プライマーの設計ができておらず、検討継続中である。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Detection of murine norovirus by reverse transcription loop-mediated isothermal amplification2014

    • 著者名/発表者名
      Hanaki, K., Ike, F., Kajita, A., Yasuno, W., Yanagiba, M., Goto, M., Sakai, K., Ami, Y., Kyuwa, S
    • 雑誌名

      J Virol Methods

      巻: 204C ページ: 17-24

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2014.03.025

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Broadly Reactive One-Step SYBR Green I Real-Time RT-PCR Assay for Rapid Detection of Murine Norovirus2014

    • 著者名/発表者名
      Hanaki, K., Ike, F., Kajita, A., Yasuno, W., Yanagiba, M., Goto, M., Sakai, K., Ami, Y., Kyuwa, S
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 号: 5 ページ: e98108-e98108

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0098108

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reverse transcription-loop- mediated isothermal amplification for the detection of rodent coronaviruses2013

    • 著者名/発表者名
      Hanaki K, Ike F, Hatakeyama R, Hirano N.
    • 雑誌名

      J Virol Methods

      巻: 187 号: 2 ページ: 222-227

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2012.10.008

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウスノロウイルスを検出するリアルタイム RT-PCR 法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      花木賢一, 池郁生, 酒井宏治, 網康至, 久和茂
    • 学会等名
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2013-11-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] LAMP 法によりマウス糞便から4微生物を一括検出する方法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      花木賢一, 池郁生
    • 学会等名
      第60回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2013-05-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] LAMP法によりマウス糞便から4微生物を一括検出する方法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      花木賢一,池郁生
    • 学会等名
      第60回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      つくば
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] マウスノロウイルスを検出するリアルタイムRT-PCR法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      花木賢一,池郁生,酒井宏治,網康至,久和茂
    • 学会等名
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] LAMP法によりマウス糞便から4微生物を一括検出する方法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      花木賢一、池郁生
    • 学会等名
      第60回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] RT-LAMP 法によるマウスノロウイルスの検出2012

    • 著者名/発表者名
      花木賢一, 酒井宏治, 池郁生, 久和茂
    • 学会等名
      第154回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2012-09-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] RT‐LAMP法によるマウスノロウイルスの検出2012

    • 著者名/発表者名
      花木賢一、酒井宏治、池郁生、久和茂
    • 学会等名
      第154回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 平野紀夫RT-LAMP 法によるマウス肝炎ウイルスの検出2011

    • 著者名/発表者名
      花木賢一, 佐藤綾子, 池郁生
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] エンベロープを有するRNAウイルスに対する免疫捕捉RT-LAMP 法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾子, 松原和衛, 谷口隆秀, 本多英一, 花木賢一
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] LAMP 法による黄色ブドウ球菌の薬剤耐性, 消毒薬抵抗性の判別2011

    • 著者名/発表者名
      花木賢一, 池郁生
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      東京・タワーホール船堀
    • 年月日
      2011-05-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] RT-LAMP法によるマウス肝炎ウイルスの検出2011

    • 著者名/発表者名
      花木賢一、佐藤綾子、池郁生、平野紀夫
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] LAMP法による黄色ブドウ球菌の薬剤耐性、消毒薬抵抗性の判別2011

    • 著者名/発表者名
      花木賢一、池郁生
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      東京・タワーホール船堀
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~civs-imu/Center_for_In_vivo_Science/DLAM.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 岩手医科大学 医歯薬総合研究所 実験動物医学研究部門

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~civs-imu/Center_for_In_vivo_Science/DLAM.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 岩手医科大学医歯薬総合研究所実験動物医学研究部門

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~civs-imu/Center_for_In_vivo_Science/DLAM.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [産業財産権] 齧歯類コロナウィルスの検出方法2011

    • 発明者名
      花木賢一
    • 権利者名
      学校法人岩手医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2011-08-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [産業財産権] 齧歯類コロナウィルスの検出方法2011

    • 発明者名
      花木賢一
    • 権利者名
      学校法人岩手医科大学
    • 産業財産権番号
      2011-184596
    • 出願年月日
      2011
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi