研究課題/領域番号 |
23500528
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
小林 直樹 埼玉医科大学, 保健医療学部, 教授 (40523634)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 3次元映像 / 映像酔い / 生体信号処理 / インタラクティブ映像 / 大局的動きベクトル / 3D映像 / 生体情報・計測 / 生体情報・計測 / 3次元映像 |
研究概要 |
操作を伴う3次元映像の生体影響について、生体信号とともに視聴者の動作や操作に着目した評価指標を提案し、妥当性を検証した。その結果、心電図のRR間隔変動に呼吸信号を加えた評価モデルの構築し、生体信号の主成分分析を用いた評価指標を提案、操作影響を受けにくい生体指標を確立した。加えて、3Dの画面ひずみと視線位置との関係の検討、映像の大局的動きベクトルと操作時の重心移動影響の検討を重ねた。その結果、操作を伴う3D映像における生体指標および重心移動パラメータの重回帰分析による客観指標を提案し、ゲームなどに慣れていないグループに対しての客観指標として利用できる可能性を示すことができた。
|