• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイドβ線維化促進ペプチドを用いたアルツハイマー病早期診断装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23500571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関甲南大学

研究代表者

藤井 敏司  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 教授 (80271518)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードアルツハイマー型認知症 / アミロイドβ / プロテインチップ / 電気化学 / センサー / 水晶振動子マイクロバランス法 / バイオマーカー / 診断システム / アルツハイマー病 / 水晶振動子マイクロバランス / アミロイドβペプチド / 診断装置
研究成果の概要

アルツハイマー型認知症(AD)の原因物質となるアミロイドβペプチド(Aβ)はAD発症リスクを評価できるバイオマーカーである。本研究では血漿中に含まれる極微量のAβを高感度、簡便、迅速、安価に測定することができる検出系を構築し、ADの早期診断装置の開発を目的とした。我々が開発したAβの線維化を促進するペプチドを用いて、1時間以内に数十nMのAβを定量的に検出することができた。今後さらなる高感度化を図り、実用化を実現させたい。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] De Novo Designed Nitric Oxide Sensor Protein Consisted of Iron Complex-Peptide Conjugate2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Miyazaki, Kenji Usui, and Satoshi Fujii
    • 雑誌名

      Peptide Science

      巻: ー ページ: 303-304

    • NAID

      10030204443

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Nitric Oxide Sensor Using Fluorescent Peptides Attached to Iron Complexes2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Miyazaki, Kenji Usui, and Satoshi Fujii
    • 雑誌名

      Peptides: A Building Bridges The Proceedings of the Twenty-Second American Peptide Symposium

      巻: ー ページ: 224-225

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] アミロイドβ線維化促進ペプチドを用いたアミロイドβの電気化学的検出2013

    • 著者名/発表者名
      園大樹、藤井敏司
    • 学会等名
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] アミロイドβペプチドの線維化促進メカニズムに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      園大樹・藤井敏司
    • 学会等名
      第93回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ草津キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] アミロイドβ凝集促進ペプチドの凝集促進メカニズムに関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      園大樹・松田春香・藤井敏司
    • 学会等名
      第6回バイオ関連化学合同シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Novel Nitric Oxide Sensor Using Fluorescent Peptides Attached to Iron Complexes2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Miyazaki, Kenji Usui, and Satoshi Fujii
    • 学会等名
      22nd American Peptide Symposium
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] A Novel Nitric Oxide Sensor Using Iron Complex with Dithiocarbamate-Fluorescent Peptide Conjugate That Forms A Three-Helix Bundle Structure2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Miyazaki, Kenji Usui, and Satoshi Fujii
    • 学会等名
      15th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • 発表場所
      UBC, Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] De Novo Designed Nitric Oxide Sensor Protein Consisted of Iron Complex-Peptide Conjugate2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎洋、臼井健二、藤井敏司
    • 学会等名
      第48回ペプチド討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 錯体化学を医療に活かす ~遙かなる頂を目指して~2011

    • 著者名/発表者名
      藤井敏司
    • 学会等名
      第45回錯体化学若手の会近畿地区勉強会(招待講演)
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi