• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節可動域の制限によって障害される日常生活動作を予測する技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23500579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関福島大学

研究代表者

増田 正  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (00358003)

研究分担者 森田 定雄  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (20202426)
相澤 純也  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, その他 (60376811)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリハビリテーション / 理学療法学 / 動作解析 / 日常生活動作 / ADL / 動作計測 / モーションキャプチャー / 関節可動域 / ROM / Range of Motion / 関節 / 可動域 / 理学療法
研究概要

リハビリにおける関節可動域訓練の目標値を設定する基準を得るために、整髪や、洗顔、食事、着座、入浴動作動作等、51通りの日常生活動作について、健康な若年成人延べ50名を対象に計測した。関節角度値を計算する計算機プログラムを作成して取得したデータを処理し、被験者間での平均と標準偏差を求めた。また、計測したモーションキャプチャデータ並びにその付属情報を公開するためのWEBサーバシステムを開発した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Ranges of active joint motion for the shoulder, elbow, and wrist in healthy adults2013

    • 著者名/発表者名
      Aizawa J, Masuda T, Hyodo K, Jinnno T, Yagishita K, Nakamaru K, Koyama T, Morita S
    • 雑誌名

      Disability and Rehabilitation

      巻: Vol. 35, No. 16 ページ: 1342-1349

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Ranges of active joint motion for the shoulder, elbow, and wrist in healthy adults2013

    • 著者名/発表者名
      Aizawa J, Masuda T, Hyodo K, Jinno T, Yagishita K, et al.
    • 雑誌名

      Disability & Rehabilitation

      巻: 35 号: 16 ページ: 1342-1349

    • DOI

      10.3109/09638288.2012.731133

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] モーションキャプチャー装置を用いた日常動作のデータベース化2013

    • 著者名/発表者名
      近野浩嗣, 益満愛美, 増田正
    • 学会等名
      日本電気生理運動学会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] モーションキャプチャー装置を用いた 日常動作のデータベース化2013

    • 著者名/発表者名
      近野浩嗣,益満愛美,増田正
    • 学会等名
      第14回日本電気生理運動学会(JSEK)大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi