• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘッドマウントディスプレイを使用した音の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 23500649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

須藤 正時  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70437094)

連携研究者 マウリシオ クグレ  名古屋工業大学, 情報工学メディア系 (70456713)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード音の可視化 / ヘッドマウントディスプレイ / 後方死角情報 / HMD / 中途難聴 / 聴覚障害 / 聴覚障害者 / 透過型情報提示 / 歩行時の安全性 / ウェアラブルデザイン
研究成果の概要

本研究では「音を可視化する表示媒体」として透過型情報端末ヘッドマウントディスプレイ(以下HMD)を用いて歩行時の安全性や表示の見やすさの評価研究を行った。屋外歩行評価実験では安全な反応の指標とされる知覚反応時間0.7~1秒と比較すると、HMDは被験者の半数の人に安全に情報を提示し活用できる事が分かった。しかし半数の人には何らかの対策(例えば使用に際してのトレーニングなど)が必要である事が分かった。また聴覚障碍者にとり死角となる後方視界については歩きながらの情報提示は安全な反応速度外であった。これら一連の研究成果に基づき音を判別する装置と屋外歩行に対応できるHMDの実験機の開発に成功した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

研究成果

(4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 透過型情報提示ににおける歩行時の安全性評価ーヘッドマウントディスプレイを使用した音の可視化研究(1)2014

    • 著者名/発表者名
      須藤正時
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: Vol.61,No2

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 透過型情報提示における歩行時の安全性の評価2014

    • 著者名/発表者名
      須藤正時 深谷浩輔
    • 雑誌名

      デザイン学会研究

      巻: 未確定

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 透過型情報提示ににおける歩行時の安全性評価ーヘッドマウントディスプレイを使用した音の可視化研究(1)2015

    • 著者名/発表者名
      須藤正時
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第3支部
    • 発表場所
      名古屋市立病院
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [産業財産権] ヘッドマウントディスプレイ2015

    • 発明者名
      須藤正時,クグレマウリシオ,深谷晃輔、マコブニコバ ヤナ
    • 権利者名
      須藤正時,クグレマウリシオ,深谷晃輔、マコブニコバ ヤナ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-012863
    • 出願年月日
      2015-01-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-04   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi