• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童が運動有能感やセルフエフィカシーを高めて生きる力を育むための身体教育の価値

研究課題

研究課題/領域番号 23500689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関富山大学

研究代表者

橋爪 和夫  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (80189472)

研究分担者 山地 啓司  立正大学, 法学部, 非常勤講師 (50012571)
佐伯 聡史  富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (80361939)
研究協力者 阿尾 昌樹  富山県射水市立中太閤山小学校, 教諭
Tserenvandan Khulgar  モンゴル国立医科大学, 講師
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード身体教育学 / 体育科教育学 / 体格体力 / 生活健康習慣 / 運動有能感 / 自尊心 / 生きる力 / モンゴル国 / 体力 / 体格 / セルフエフィカシー / 身体教育
研究成果の概要

本研究の目的は、日本の児童の体格・体力と運動技能や運動有能感、生活習慣との関連性を解明することであった。発展途上にあるモンゴル国の児童を対照として調査した。日本の児童は逆上がりができる割合は約50%であるが、モンゴルの児童が馬に乗れる割合も首都では約40%に低下している。日本の児童の運動有能感はモンゴル国の児童に比べて低かった。モンゴル国の首都の児童の運動有能感は地方の児童と比べると低下しており、日本の児童と同様の傾向を示した。

報告書

(5件)
  • 2015 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Confirmation Regarding Height Growth Pattern of Youth in Mongol UIs-Analysis by Wavelet Interpolation Methods-2014

    • 著者名/発表者名
      Khulgar Tserenvandan, Katsunori Fuji, Kazuo Hashizume, Keiji Yamaji, Satomi Sawa, Jun Dong Kim
    • 雑誌名

      The ICHPER-SD Asia Journal of Research

      巻: 6(2) ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校の体育授業における教師や仲間の言葉がけと運動有能感との関連2011

    • 著者名/発表者名
      梶尾 徹、橋爪和夫
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学研究実践総合センター紀要 教育実践研究

      巻: 第6号 通巻28号 ページ: 107-115

    • NAID

      40019254800

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 体格・体力・生活習慣からみたモンゴル国の子どもの現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      橋爪和夫
    • 学会等名
      日本発育発達学会第13回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モンゴルの子どもの体力と生活習慣2014

    • 著者名/発表者名
      橋爪和夫,Khulgar Tserenvandan,山地啓司、澤聡美、阿尾昌樹
    • 学会等名
      日本体力医学会第69回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] モンゴルと日本のこどもの体力と生活習慣

    • 著者名/発表者名
      Khulgar Tserenvandan、橋爪和夫、山地啓司
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] モンゴルと日本の児童の運動有能感~逆上がりの運動を手掛かりとして生きる生きる力を考える~

    • 著者名/発表者名
      Khulgar Tserenvandan、橋爪和夫、澤聡美、山地啓司
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of Data on Healthy Lifestyle Habits between Mongolian (2012) and Japanese Children for the years, 1998, 2008 and 2012

    • 著者名/発表者名
      Khulgar Tserenvandan、橋爪和夫、澤聡美
    • 学会等名
      第61回日本教育医学会兼第15回日韓健康教育シンポジウム
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi