• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者剣道愛好家が生きる力として獲得している積極的応答動作の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23500705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

村田 俊也  金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (80270255)

研究分担者 橋爪 和夫  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (80189472)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード剣道 / 高齢者 / 反応時間 / 身体教育学 / 武道論 / 武道学 / 剣道高段者
研究成果の概要

本研究の目的は、優れた剣道技能を有する高齢者の動きと心理特性を解明することであった。剣道7段の被験者が8段(上位者)、7段(同等)、4段・3段(下位者)の相手に対する剣道技性を解析した。8段の上位者に対する時は、打撃動作前の動きを自己制御することができず、4段以下の下位者に対しては完全に自己制御できた。同等の7段に対する時は、自分の心理を制御することで身体を制御するという方向性を自覚できた。
剣道では、打撃前の自分の心理の制御が重要であることが解明できた。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 剣道の教えの脳内機序に関する仮説の作成研究~先の気位・先々の先・後の先に注目して~2011

    • 著者名/発表者名
      橋爪和夫・村田俊也
    • 雑誌名

      武道学研究

      巻: 44 ページ: 76-76

    • NAID

      130004965014

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 剣道の教えの脳内機序に関する仮説の作成研究~先の気位・先々の先・後の先に注目して~

    • 著者名/発表者名
      橋爪和夫・村田俊也
    • 学会等名
      日本武道学会第44回大会
    • 発表場所
      国際武道大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi