• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動学習に影響を及ぼす重力認知の習得過程に関する発達的検討

研究課題

研究課題/領域番号 23500742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

森 司朗  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (80200369)

研究分担者 中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文応用社会科学系, 教授 (10423732)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード重力認知 / 運動発達 / 捕球方略 / コーディネーション / 一致タイミング / 幼児 / 重力 / 運動学習 / 習得過程 / 一致タイミング課題 / 運動技能
研究成果の概要

幼児から成人を対象に落下してくるボールの捕球動作に関する重力認知の発達的影響とそのメカニズムの検討を行った。結果は、①捕球方略(動作開始時間、追跡速度)は、年齢の増加に伴い投射速度の影響を受けなくなる、②3種類の落下速度の一致タイミング課題に関しては、年齢の増加で自由落下の影響を受ける、③投射前後での頭部の動きに関して、幼児は成人に比べて投射後のボールの軌道の影響を受けている、④捕球方略((動作開始時間、追跡速度)は年齢の増加に伴って自由落下の重力1.0Gの影響を受ける、の4点が明らかになった。このことは、捕球動作の発達段階に応じて重力の内部モデルの影響を受けることを示唆している。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 投射速度が捕球行動に及ぼす影響と重力認知との関連について2014

    • 著者名/発表者名
      森 司朗1、中本浩揮、 幾留沙智、竹内竜也、小笠希将
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 投射速度が捕球行動に及ぼす影響と重力認知との関連について2014

    • 著者名/発表者名
      森司朗、中本浩揮、幾留沙智、竹内竜也, 小笠希将
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 重力認知が捕球方略に及ぼす影響に関する発達的検討2013

    • 著者名/発表者名
      森司朗、中本浩揮、幾留沙智、畝中智志、布野泰志、竹内竜也
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi