• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新オリンピック文化創出の可能性:ユースオリンピックと本大会の連接性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関首都大学東京

研究代表者

舛本 直文  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (70145663)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードユース・オリンピック大会 / オリンピック大会 / 2012年ロンドン大会 / 2014年ソチ冬季大会 / 2014年南京YOG大会 / 2016年リレハンメルYOG大会 / オリンピック教育 / オリンピック平和運動 / ユースオリンピック大会 / 2012ロンドン大会 / 2014ソチ冬季大会 / 2014南京YOG大会 / 2016リレハンメルYOG大会 / オリンピック休戦 / ロンドン大会 / 教育・文化プログラム / トランスナショナリズム / 国際情報交流 / スポーツ哲学 / オリンピック研究 / 平和研究 / ユースオリンピック / オリンピック文化 / 文化・教育プログラム
研究成果の概要

YOGが志向する若者の関心喚起、ジェンダー・ミックス及び団体種目のOGへの導入、開会式におけるコーチの宣誓のOGへの導入など、YOGで試行した後、その効果を確認してOGへと取り入れていく傾向が確認された。一方、平和と環境運動においては、YOGにおいて平和と環境メッセージの希薄化傾向が窺え、今後の課題となることが示唆された。YOGのCEPでは、参加者によるアウトリーチ・プログラム不足が顕著であり、OGへと反映される方向性は確認できなかった。CEPが“Learn & Share”へと名前を変えたように、YOGに参加したアスリート達が自国で成果を普及・伝達することが今後の課題であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 6件) 図書 (7件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 無形のオリンピック・レガシーとしてのオリンピックの精神文化2014

    • 著者名/発表者名
      舛本直文・本間恵子
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究

      巻: 36-2 ページ: 97-107

    • NAID

      130005066529

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 体育・スポーツ指導における体罰・暴力問題:人間の尊厳保持と豊かなスポーツ文化の発展に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      舛本直文・長登健・菊幸一・坂本拓弥・林洋輔
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究

      巻: 36-1 ページ: 55-67

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:結城和香子著『オリンピックの光と影:東京招致の勝利とスポーツの力』(中央公論社.2014年)2014

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      スポーツ社会学研究

      巻: 22-2 ページ: 99-104

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] YOGの新方向の目指す方向:IWYOGの参加報告書との関連分析2014

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      体育哲学研究

      巻: 43 ページ: 35-39

    • NAID

      40019807957

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2012年ロンドンオリンピック・パラリンピック大会におけるオリンピック休戦活動2014

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      体育哲学研究

      巻: 44 ページ: 35-38

    • NAID

      40021290534

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] A theoretical approach for the Olympic legacy study focusing on sustainable sport legacy2013

    • 著者名/発表者名
      Homma, K. & Masumoto, N
    • 雑誌名

      The International Journal of the History of Sport

      巻: 30-12 号: 12 ページ: 1455-1471

    • DOI

      10.1080/09523367.2013.825251

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Youth Olympic Games: A new paradigm in the quest for transnationalism2013

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 雑誌名

      Problems, Possibilities, Promising Practices: Critical Dialogues on the Olympic and Paralympic Games. Eleventh International Symposium for Olympic Research. Western University Canada

      巻: 11 ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Peace Movement on the Occasion of the 21ST Century Olympic Games : Developments and Limitations, Sport2012

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 雑誌名

      Ethics and Philosophy

      巻: 6-2 号: 2 ページ: 123-137

    • DOI

      10.1080/17511321.2012.666992

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Legacy of the Olympic Peace Education of the 1964 Tokyo Olympic Games in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 雑誌名

      The International Journal of the History of Sport

      巻: 29-9 号: 9 ページ: 1263-1280

    • DOI

      10.1080/09523367.2012.692247

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2010年第1回ユース・オリンピック競技大会(YOG)における平和運動2011

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      体育哲学研究

      巻: 41 ページ: 19-22

    • NAID

      40018879378

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平和宣言都市<広島>とスポーツ文化:そのグローカリズム2011

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論

      巻: 25 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] PODIUMから学ぶ2020年オリンピック・パラリンピック大学連携プログラム2015

    • 著者名/発表者名
      舛本直文(企画・司会)
    • 学会等名
      JOAコロキウム第150回記念特別コロキウム
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2014年南京YOGの総括と展望2015

    • 著者名/発表者名
      舛本直文(企画・司会・報告)
    • 学会等名
      JOAコロキウム第150回記念特別コロキウム
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Where have all Olympic Truce Walls gone?2014

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      The 2014 12th International Olympic Symposium
    • 発表場所
      London, Ontario, Canada
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Round Table II: Olympic Idea and its Implication in Agenda 2020 Panelist2014

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      3rd International Symposium for Olympic Research: The Olympic Idea Quo Vadis?
    • 発表場所
      Mainz, ドイツ
    • 年月日
      2014-09-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オリンピック・インパクト研究(OGI)の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会体育哲学専門領域シンポジウムB
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オリンピック休戦の壁Olympic Truce Wallのレガシーとしての機能:どこにサインは消えたか?2014

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門領域夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根強羅
    • 年月日
      2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 1964年東京から2020TOKYOへ:オリンピック・レガシーの継承か飛翔か2014

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本体育学会体育経営管理専門領域研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユースオリンピック大会(YOG):トランスナショナリズム希求のニュー・パラダイム2012

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会第21回大会
    • 発表場所
      熊本市・熊本大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際オリンピック委員会による「地球環境問題」へのアプローチ-Olympic Games Impact (OGI) の観点から2012

    • 著者名/発表者名
      大津克哉・舛本直文
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会第21回大会
    • 発表場所
      熊本市・熊本大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Educational significance of the CEP of the Singapore 2010 Youth Olympic Games2012

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      4th International Sport Business Symposium
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of sport in global environmental issues from international perspectives: an approach to creating sustainable society2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Otsu and Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      4th International Sport Business Symposium
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] YOGのDNA:2010年シンガポールYOGから2012年インスブルックWYOGへ2011

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門分科会夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根強羅
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 2010年シンガポール・ユースオリンピック大会CEPの教育的意義2011

    • 著者名/発表者名
      舛本直文・大津克哉
    • 学会等名
      第31回日本スポーツ教育学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 2010年シンガポールYOGの環境教育の実情と課題2011

    • 著者名/発表者名
      大津克哉・舛本直文
    • 学会等名
      第31回日本スポーツ教育学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 2012年ロンドンオリンピック・パラリンピック大会におけるオリンピック休戦活動

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門領域夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根強羅
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 無形のオリンピック・レガシーとしてのオリンピックの精神文化

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ草津キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Intangible Legacies: what is the mind aspect of the Olympic culture?

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      (IAPS 2013) 41th Annual Conference of the International Association for the Philosophy of Sport
    • 発表場所
      CALSTATE Fullerton LA, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 2012年ロンドンオリンピック・パラリンピック大会時のオリンピック教育:オリンピック・レガシーの視点から

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第33回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部 世田谷区
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison between positivism and constructivism approaches for developing sport legacy of the Olympic Games: A case of the Sydney 2000 Olympic Games

    • 著者名/発表者名
      Keiko Homma and Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      41th Annual Conference of the International Association for the Philosophy of Sport (IAPS 2013)
    • 発表場所
      CALSTATE Fullerton LA, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] YOGの新方式の目指す方向:参加報告書との関連分析

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学領域夏期合宿研究会
    • 発表場所
      強羅(箱根)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] オリンピックの価値論:なぜ「平和」はオリンピック価値に含まれないのか

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      東海大学(秦野市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Axiology of the Olympsm: Quest for the inclusion of ‘peace’ as one of the Olympic Values.

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      40th Annual Conference of the International Association for the Philosophy of Sport (IAPS 2012)
    • 発表場所
      U.of Porto(Port, Portugal)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Youth Olympic Games: A new paradigm in the quest for transnationalism

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      2012 スポーツ哲学研究セミナー
    • 発表場所
      代々木青少年センター(渋谷区)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Youth Olympic Games: A new paradigm in the quest for transnationalism

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      The 11th International Symposium for Olympic Research
    • 発表場所
      University of Western Ontario, (London, Canada)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Insufficiency of the Youth Olympic Games as the peace movement

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      2012 International Conference on the Philosophy of Sport
    • 発表場所
      台湾師範大学(Taipei, Taiwan)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Study about the relationship between “sport” and “global environment issues” - Future initiatives to increase

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Otsu and Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      40th Annual Conference of the International Association for the Philosophy of Sport (IAPS 2012)
    • 発表場所
      U.of Porto(Port, Portugal)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] How social ractors have developed sport legacy after the Sydney 2000 Olympic Games

    • 著者名/発表者名
      Keiko Homma and Masumoto Naofumi
    • 学会等名
      The 11th International Symposium for Olympic Research
    • 発表場所
      University of Western Ontario, (London, Canada)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 21世紀スポーツ大辞典2015

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] オリンピック・パラリンピックと人権2014

    • 著者名/発表者名
      舛本直文(監修)
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      (公財)人権教育啓発推進センター
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 写真で見るオリンピック大百科別巻パラリンピック2014

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文 監修
    • 出版者
      ポプラ社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 写真で見るオリンピック大百科1-5巻2013

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文 監修
    • 出版者
      ポプラ社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 古代オリンピックと近代オリンピック復興の歴史.日本体育協会・日本オリンピック委員会100年誌2012

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 出版者
      日本オリンピック委員会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 古代オリンピックと近代オリンピック復興の歴史.「日本体育協会・日本オリンピック委員会100年誌」2012

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 出版者
      公益財団法人日本体育協会・公益財団法人日本オリンピック委員会
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] オリンピック競技大会.「ブリタニカ国際大百科事典(on line 版)」2011

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 出版者
      ブリタニカ・オンライン・ジャパン
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] HomePage of Physical Education

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/sport/personal/masumoto/masumoto.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] HomePage of Physical Education

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/sport/personal/masumoto/masumoto.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 舛本直文

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/sport/personal/masumoto/masumoto.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.metro-u.ac.jp/sport/personal/masumoto/masumoto.html

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi