• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後天的身体障害者のスポーツへの社会化に寄与する他者に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関常葉大学 (2013)
東北工業大学 (2011-2012)

研究代表者

吉田 毅  常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (70210698)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアダプテッドスポーツ / スポーツへの社会化 / 後天的身体障害者 / 具象的他者 / 車椅子バスケットボール / 車椅子マラソン / 性差・種目特性差 / キャリア形成 / 他者 / 種目特性差 / 女子競技者 / 性別比較 / 障害者スポーツ / 他者の類型化 / 語り
研究概要

後天的身体障害者がスポーツへの社会化を遂げていくプロセスで寄与する他者について、車椅子バスケットボール男女競技者および車椅子バスケットボールと車椅子マラソンの男子競技者の差異に着目し、インタビューで得た語りに基づき具象的レベルで解明することを試みた。ここで導出された他者は主に、スポーツに参加できる状態になるまでは、気を許せる他者、かけがえのない他者、癒す他者であった。その後スポーツに励むようになるまでは、スポーツ活動へ誘う他者と導く他者、それにスポーツ活動のサポート役というべき仲間であった。このうち誘う他者は、車椅子バスケットボール女子と車椅子マラソンでは数少なく上記のような差異が認められた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 中途身体障害者のスポーツへの社会化に寄与する他者に関する社会学的研究:骨肉腫を克服した元車椅子バスケットボール選手の語りから2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 毅
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 59 巻2号(掲載予定)

    • NAID

      40020313324

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 今日におけるアスリートのキャリア問題2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 毅
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会第23回大会学生フォーラムシンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 今日におけるアスリートのキャリア問題

    • 著者名/発表者名
      吉田 毅
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi