• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害者に適した生活習慣病を予防するための運動とその評価法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23500841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関島根大学

研究代表者

木原 勇夫  島根大学, 医学部, 准教授 (20116396)

研究分担者 橋本 龍樹  島根大学, 医学部, 教授 (90252907)
松本 暁洋  島根大学, 医学部, 助教 (70346378)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード知的障がい者 / 生活習慣病 / 体力評価法 / 知的障害者 / 健康科学
研究概要

知的障害者に安全で、本人の意思に左右されにくい運動方法を提案し、その成果が、客観的に評価できる指標を見つけることを目的に研究を行った。運動方法として自転車運動、ランニング運動、乗馬運動を週3回15分間30か月間行ってもらった。6ヵ月に1回身体計測と血液検査、1年に1回骨密度と大腰筋の体積を計測した。その結果、ランニング運動、乗馬運動において体重減少と腹囲の低下し、乗馬運動において血中尿酸値が低下する効果を認めた。大腰筋の左右差が、自転車運動群とランニング運動群において改善した。これらの結果より、運動効果の指標として体重と血中尿酸値が有効であり、ランニング運動が有効であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] In vivo analysis of Arg-Gly-Asp sequence/integrin α5β1-mediated signal involvement in embryonic enchondral ossification by exo utero development system2014

    • 著者名/発表者名
      Inoue T, Hashimoto R, Matsumoto A , Jahan E, Rafiq AM , Udagawa J, Hatta T, Otani H
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 1554-1563

    • DOI

      10.1002/jbmr.2166

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 知的障害者に適した生活習慣病を予防するための運動とその評価法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      橋本 龍樹, 松本 暁洋, 矢倉 千昭, 木原 勇夫
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会総会
    • 発表場所
      東京都千代田区学術総合センター
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 知的障害者に適した生活習慣病予防のための運動とその評価法2013

    • 著者名/発表者名
      橋本龍樹 松本暁洋 矢倉千昭 木原勇夫
    • 学会等名
      第68回日本体力学会
    • 発表場所
      東京都千代田区 学術総合センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi