研究課題/領域番号 |
23500868
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 東亜大学 |
研究代表者 |
勝田 茂 東亜大学, その他の研究科, 客員教授 (70038446)
|
研究分担者 |
奥本 正 名桜大学, 人間健康学部, 教授 (70330727)
鰺坂 隆一 筑波大学, 体育系, 教授 (70151058)
久野 譜也 筑波大学, 体育系, 教授 (70242021)
向井 直樹 筑波大学, 体育系, 准教授 (70292539)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | エイジング / 超高齢アスリート / 体力 / ライフスタイル / スポーツ / 栄養摂取 / シニアアスリートの栄養摂取 / 身体能力 / 縦断的研究 |
研究概要 |
本研究は世界のトップとして活躍しているシニアアスリートの体力とライフスタイルについて検討を行った。測定参加者の10年後の平均年齢は90.3歳。男性2名、女性7名、計9名が測定に参加した。 結果;瞬発的な筋力発揮を求められる種目、すなわち垂直跳び・反復横跳び・立ち幅跳びなどで著しい低下を示した。年齢別でみると、体力の年間低下率は、70歳台から80歳台では-2%、80歳台から90歳台では-3%を示した。ライフスタイルについて、高齢者にとってスポーツも生きがいに足るものであることが示された。結論:高齢者こそ筋トレーニングが必要であることが判明した。
|