• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総合的な生活資源教育からみた高等学校の生活設計教育のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関金沢大学

研究代表者

尾島 恭子  金沢大学, 学校教育系, 教授 (20293326)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード生活資源 / 家庭経営 / 家庭経済
研究成果の概要

本研究では、生活資源の概念整理と合わせて高校生の時期の生活設計教育の方向性を検討した。まずは、生活資源の概念について改めて整理したうえで、高校生を対象に調査を実施し、高校生がそれぞれの生活資源についてどのように考えているのかを確認した。その結果、生活資源の学びの時期には理想と現実とのずれもあることが確認できるなど、今後の高校での生活設計教育の導入に有意な方策の提案が可能となった。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 高校家庭科における生活設計教育の課題2013

    • 著者名/発表者名
      尾島 恭子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会北陸地区会30周年記念誌『生活を考え創る』

      巻: - ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生活資源の概念整理と高校生の生活資源に対する意識2015

    • 著者名/発表者名
      尾島恭子
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会 第67回大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センターアイーナ(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi