研究課題/領域番号 |
23500929
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
増田 俊哉 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授 (10219339)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | Polyphenols / Oxidation / Food Functionality / Food Safety / Structure Determination / 酸化ポリフューノール / キサンチンオキシダーゼ / カフェ酸 / 酸化ポリフェノール / チロシナーゼ阻害 / リポキシゲナーゼ阻害 / 細胞毒性 / ポリフェノール / 酸化 / 機能 / ロスマリン酸 / レスベラトロール / セサモール |
研究概要 |
最近,食品機能成分が食品中で変化し,発がん性などを示すことが社会的問題になっている。食品機能性成分の代表格・ポリフェノールもその強い抗酸化的性質ゆえに非常に酸化を受けやすく,食品の調理や加工過程でも容易に変化する。そのため『酸化に伴う機能の変化と生じた酸化物の機能評価』が必要となる。本研究では,食用ハーブ由来のポリフェノールを対象に,通常条件で生じる酸化物の機能を検証し,その機能を示す本体の化学構造と活性を明確にした。これにより機能性成分ポリフェノールの酸化的変化が健全な食生活に貢献する可能性を示した。
|