研究課題/領域番号 |
23501009
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
矢倉 公隆 金沢大学, 学校教育系, 教授 (50166485)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ファストプランツ / 植物教材 / 植物の観察・実験 / 植物の生活環 / 授業実践 / 授粉 / 結実 / 植物の教材 / 種子の発芽・生長条件 |
研究概要 |
本研究目的は、生活環が非常に短いことで知られる、アブラナ科の一変種、ファストプランツ(Brassica rapa)が、小・中学校の理科教材として有効かどうかを、授業実践を通して検証することである。 小学校第5学年において、生徒自ら播種から種子採取までを体験する、授業実践を行った。その結果概ね全ての生徒が容易に栽培し、結実までの観察が、計画した授業日数内でできたことから、ファストプランツが理科の植物教材として有効であることが確認できた。
|