研究課題/領域番号 |
23501025
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 川村学園女子大学 |
研究代表者 |
原田 耕平 川村学園女子大学, 教育学部, 教授 (10238181)
|
研究協力者 |
MESQUITA Ana Université Paris 7, DIDIREM
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 推論 / 認知発達 / 小学生 / 算数 / 指導法 / 推論的活動 / 算数指導法 / 教育学 / 科学教育 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、小学校1年生を対象とした3年間の縦断的研究法によって子どもの推論的活動を支援する算数指導法を開発することである。研究結果から次の代表的結論が得られた。(1)子どもの推論的活動についての発達調査から、数量に関する推論では、低学年で上位水準に到達しそれを保持するタイプの多くが見られた。図形に関する推論では、低学年から漸進的に水準を上昇させるタイプが多く見られた。(2)子どもの推論的活動を支援する算数指導法の開発では、教授法の枠組みを「推論を確認する段階」「推論の発展を生み出す段階」「推論規則を明確にする段階」の3つの段階によって構成し、教授実験によって教授法の有用性を確認した。
|