研究課題/領域番号 |
23501050
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
研究代表者 |
佐藤 武宏 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, 主任学芸員 (30280796)
|
研究分担者 |
田口 公則 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70300960)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 教材開発 / 貝殻 / 学校教育 / 博物館 / 講座 / 出前授業 |
研究成果の概要 |
学校教育の現場では扱いにくいとされてきた自然史科学、特に多様性、系統、進化、機能形態などに関して、貝殻を利用して観察や分析をおこなうことによって理解を深めるための、標本とワークブックからなる学習プログラムを開発した。また、モデル校における出前授業などを通じて、この学習プログラムが自然史科学の理解に効果があることを確認した。この学習プログラムの利用は、博物館や海から離れた遠隔地の学校でも同じような授業が実施できること、特別支援学校でも同じような授業が実施できることを可能にする。
|