• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貝殻でつなぐ学校と博物館-貝殻を利用した自然史学習プログラムの開発-

研究課題

研究課題/領域番号 23501050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

佐藤 武宏  神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, 主任学芸員 (30280796)

研究分担者 田口 公則  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70300960)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード教材開発 / 貝殻 / 学校教育 / 博物館 / 講座 / 出前授業
研究成果の概要

学校教育の現場では扱いにくいとされてきた自然史科学、特に多様性、系統、進化、機能形態などに関して、貝殻を利用して観察や分析をおこなうことによって理解を深めるための、標本とワークブックからなる学習プログラムを開発した。また、モデル校における出前授業などを通じて、この学習プログラムが自然史科学の理解に効果があることを確認した。この学習プログラムの利用は、博物館や海から離れた遠隔地の学校でも同じような授業が実施できること、特別支援学校でも同じような授業が実施できることを可能にする。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 磯の生きものの姿かたちの不思議を知ろう2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤武宏
    • 雑誌名

      エデュコ

      巻: 35 ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] モノの理解を深めるための観察の積み重ね-アンモナイトでの実践-2014

    • 著者名/発表者名
      田口公則
    • 雑誌名

      視覚障害教育ブックレット

      巻: 24 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] アンモナイトの“壁”を実感2014

    • 著者名/発表者名
      田口公則
    • 雑誌名

      視覚障害教育ブックレット

      巻: 25 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 名倉コレクション-ある貝類愛好家と貝類を取り巻く人びととの交流の証-2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤武宏
    • 雑誌名

      自然科学のとびら

      巻: 20 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] モノの理解を深めるための観察の積み重ね-アンモナイトでの実践-2014

    • 著者名/発表者名
      田口公則
    • 雑誌名

      視覚障害ブックレット3学期号

      巻: 24 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鮮やかなヒオウギを配列して魅せる2014

    • 著者名/発表者名
      田口公則
    • 雑誌名

      自然科学のとびら

      巻: 20 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実物の観察から法則を導き、観察にもとづき推測する学び-ホタテガイ貝殻の学習プログラム-2013

    • 著者名/発表者名
      田口公則
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 47 ページ: 62-65

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 相模湾大磯地域におけるチョウセンハマグリの生息を制限する要因2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤武宏・渡邉芳明・小玉大介
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      巻: 42号 ページ: 97-106

    • NAID

      40019741305

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京湾盤洲干潟におけるイボキサゴの成長について2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤武宏
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      巻: 41 ページ: 1-8

    • NAID

      40019236220

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 身近な博物館にはどんな学芸員がいるのかな?2012

    • 著者名/発表者名
      田口公則
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 46(1) ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 博物館の展示を楽しむ視点2012

    • 著者名/発表者名
      田口公則
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 46(2) ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ホタテガイの観察をふまえて化石を推する:講座「貝殻のふしぎを調べよう-ホタテの巻」の実践2013

    • 著者名/発表者名
      田口公則・佐藤武宏
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      大阪教育大学天王寺キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 伊豆半島の鮮新統白浜層群からムカシサザエ Turbo (Batillus) priscus Ozawa and Tomida の産出2012

    • 著者名/発表者名
      冨田進・井上恵介・田口公則・門田真人・細田栄作・矢部芳治・石田信稔・佐野勇人
    • 学会等名
      日本貝類学会平成24年度大会
    • 発表場所
      東京家政学院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 伊豆半島の中新統湯ヶ島層群桜田層の江奈石灰岩産の軟体動物化石群集2012

    • 著者名/発表者名
      井上恵介・田口公則・門田真人・冨田進
    • 学会等名
      日本古生物学会2012年年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 2012年9月17日伊豆半島今井浜の白浜層群産軟体動物化石群集2012

    • 著者名/発表者名
      田口公則・冨田進・井上恵介・門田真人
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 身近な自然を生かした理科授業-科学的な思考力・表現力を育てる-2013

    • 著者名/発表者名
      下野洋(編)
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi