• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

研究者・研究機関職員のアウトリーチ・スキル向上要件の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23501061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関九州大学 (2012-2014)
富山大学 (2011)

研究代表者

小林 俊哉  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90345140)

研究分担者 緒方 三郎  北陸先端科学技術大学院大学, 地域イノベーション教育研究センター, 特任准教授 (60401949)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアウトリーチ・スキル / アウトリーチ活動 / 研究機関評価 / アウトリーチ・モチベーション / アウトリーチ・アクティビティ / 科学コミュニケーション / ポストドクター教育 / モニタリング / アウトリーチ / アウトリーチスキル / 研究者の社会的影響力 / 環境影響評価 / LCA
研究成果の概要

本研究では、アウトリーチ・スキルが高いと推測される研究者へのインタビュー調査により、「ポストドクター教育」とでも表現すべきカリキュラムの必要性、研究者に俯瞰的な観点を持たせしめることの重要性を明らかにした。次に大学等研究機関と研究者の望ましい連携体制のあり方の解明に取り組み、研究機関の広報担当者がアウトリーチ活動は広報部門のミッションであると認識している場合に、所属研究者がアウトリーチ活動に協力的な割合が高いことが判明し、研究者のアウトリーチ・アクティビティと所属組織の関与が関連していることが分かった。以上により研究機関・研究者の望ましい連携体制のあり方について重要な示唆を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] “Organizational Science and Technology Communication Activities in Universities in Japan”2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of International Scientific Publications Media & Mass Communication

      巻: 3 ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学教員のアウトリーチ活動と地域連携-北陸地域における大学の事例2014

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 雑誌名

      日本経済政策学会 西日本部会ワーキングペーパー

      巻: 6 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学教員のアウトリーチ活動と地域連携-北陸地域における大学の事例-2014

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 雑誌名

      日本経済政策学会 西日本部会 OnLineワーキングペーパーシリーズ

      巻: No.5掲載予定

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北陸地域における科学コミュニケーション活動を通じた大学と地域の連携2012

    • 著者名/発表者名
      小林俊哉
    • 雑誌名

      地域公共政策研究

      巻: 第20号 ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学院生による市民活動:北陸先端科学技術大学院大学のサイエンスカフェの事例研究2012

    • 著者名/発表者名
      大河雅奈 樽田泰宜 小林俊哉 梅本勝博
    • 雑誌名

      北陸地域研究

      巻: 第4巻 第1号 ページ: 60-74

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学院教育における『STSステートメント』の作成と発表の試み-九州大学における教育実践2014

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      科学技術社会論学会 第13回年次研究大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] サイエンスカフェによる『STSステートメント』の試み-九州大学における実践2014

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ2014 科学技術振興機構(JST)
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 九州大学における科学技術コミュニケーション活動の実態2014

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉 長平 彰夫
    • 学会等名
      日本経営システム学会 第53回全国研究発表大会
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] “Trend in Outreach Activities at Japanese Universities”2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Kobayashi
    • 学会等名
      International Conference Media And Mass Communication 2014
    • 発表場所
      Bulgaria
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 国内大学の科学技術コミュニケーションにおける組織活動2014

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉 長平 彰夫
    • 学会等名
      日本経営システム学会 第52回全国研究発表大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大学教員のアウトリーチ活動と地域連携-北陸地域における大学の事例-2013

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      日本経済政策学会 西日本部会第91回大会(春季)
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] アウトリーチ活動における研究機関と研究者の相互連携2013

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉 緒方 三郎
    • 学会等名
      研究・技術計画学会 第28回年次学術大会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 北陸地域の市民協働型科学コミュニケーションの8年間2013

    • 著者名/発表者名
      樽田 泰宜 小林 俊哉
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ2013(科学技術振興機構)
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学研究者の対社会アウトリーチの実態-LCAの社会への普及を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      小林俊哉 緒方三郎 大竹裕之
    • 学会等名
      研究・技術計画学会 第27回年次学術大会
    • 発表場所
      一橋大学(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民と考える協働型のサイエンスコミュニケーション2012

    • 著者名/発表者名
      樽田泰宜 小林俊哉
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ2012 科学技術振興機構
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 北陸地域における科学コミュニケーション活動を通じた大学と地域の連携2012

    • 著者名/発表者名
      小林俊哉
    • 学会等名
      北陸地域政策研究フォーラムin 福井-北陸地域における地域研究ネットワークの形成に向けて
    • 発表場所
      福井県教育センター
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学等におけるアウトリーチ頻度指数化による研究機関評価の試行2011

    • 著者名/発表者名
      小林俊哉 緒方三郎
    • 学会等名
      第26回研究・技術計画学会年次学術大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民と学生で創るサイエンスコミュニケーション2011

    • 著者名/発表者名
      樽田泰宜 小林俊哉
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ2011,科学技術振興機構
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学 研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004560/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 九州大学研究者情報(小林 俊哉)

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004560/research.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学 研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004560/research.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi