• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害者のための字幕システムにおける字幕とノンバーバル情報の呈示法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23501096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

黒木 速人  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (00345159)

連携研究者 伊福部 達  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 名誉教授 (70002102)
中野 聡子  広島大学, アクセシビリティセンター, 特任講師 (20359665)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードヒューマン・インタフェース / 障害者支援 / 高等教育支援 / 教育工学 / 認知科学
研究成果の概要

研究代表者らは,聴覚障害者のための復唱音声認識方式によるリアルタイム音声-字幕変換システムを開発している.本研究では,字幕呈示過程において,限られた精度の字幕に対し話者発話時のノンバーバル情報を最適に呈示させることで最終的な内容理解を高めることを目的とする.
実験では,話者発話時の顔映像と,音声認識誤認識文の呈示タイミングを操作した試料から,被験者がどれだけ正確に読み上げ文を回答できるかを比較した.
結果,字幕先行呈示の領域において,字幕先行である程正答率が上昇し,顔映像に対して字幕が1秒先行する条件では,聴覚障害者群においては正答率が最大値を示し,健聴者群においては最大値と同等の値を示した.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 聴覚障害者のためのリアルタイム字幕システムにおける話者顔映像と誤認識字幕の呈示タイミングに関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      黒木速人
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: 65 号: 12 ページ: 1750-1757

    • DOI

      10.3169/itej.65.1750

    • NAID

      10030041343

    • ISSN
      1342-6907, 1881-6908
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考] 筑波技術大学機関リポジトリ

    • URL

      http://www.tsukuba-tech.ac.jp/repo/dspace/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 筑波技術大学機関リポジトリ

    • URL

      http://www.tsukuba-tech.ac.jp/repo/dspace/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.a.tsukuba-tech.ac.jp/repo/dspace/

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi