研究課題/領域番号 |
23501168
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 聖徳大学 |
研究代表者 |
木下 昭一 聖徳大学, 児童学部, 教授 (50221213)
|
研究分担者 |
沢崎 真史 聖徳大学, 児童学部, 教授 (80320703)
有働 玲子 聖徳大学, 児童学部, 教授 (50232880)
細戸 一佳 聖徳大学, 児童学部, 准教授 (90337775)
野上 遊夏 聖徳大学, 児童学部, 准教授 (70364974)
森 貞美 聖徳大学, 児童学部, 准教授 (10337850)
池田 一磨 聖徳大学, 児童学部, 准教授 (10383449)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 保育者養成 / データベース / 実習 / 保育士 / 養成 / 保育士養成 |
研究概要 |
本研究は、高度な専門性を有する質の高い保育士養成を、実習に関するデータベースによる学生の相互支援システムを中心とした学習支援によって実現する可能性を探ろうというものである。 この相互支援システムを構築するために学生を対象とした3つの予備調査を実施した。1つ目は、試験運用中のデータベースのインターフェースに関する調査。2つ目は、データベースへのアクセス方法に関する調査。3つ目は、手遊び歌データベース構築のための調査である。 これらの予備調査をもとに、試験運用中のデータベースの改良を行い、学生が互いに学び合う環境を整え、実習に関する情報の共有化を可能とした。
|