• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢訳西洋暦算書の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23501204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関四日市大学 (2013-2014)
前橋工科大学 (2011-2012)

研究代表者

小林 龍彦  四日市大学, 付置研究所, 研究員 (10269300)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード漢訳西洋暦算書 / 和算 / 建部賢弘 / 中根元圭 / 高橋至時 / 間重富 / 八線表算法解義 / 日月去地面実数一巻 / 暦算全書 / 徳川吉宗 / 関孝和 / 禁書令 / 梅文鼎『方程論』 / 国際研究者交流・中国 / 漢訳系西洋暦算書 / 近世日本暦算家 / 高橋景保 / 天文暦学 / 比較交流史
研究成果の概要

中国の明清代にイエズス会士が漢訳した西洋の数学・天文・暦学書を漢訳西洋暦算書と言う。これら書籍は八代将軍徳川吉宗の禁書緩和政策によって我が国へ舶載され、日本人が広く研究するところとなった。本研究ではこれら書籍の日本への伝播と日本の暦算家への影響について研究した。
享保11年舶載の『暦算全書』は建部賢弘や中根元圭らによって翻訳されたが、これ以降、日本人は三角法の重要性を認識し、天文・暦学や測量術の研究へ応用するようになった。天文方の高橋至時や間重富は『霊台義象志』から振り子の等時性と物体の落下法則を理解した。また。高橋が同書と『西洋新法暦書』から大洋航海法を学んでいたことも解明した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 三人の徳川将軍に仕えた暦算家建部賢弘2015

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      和算研究所紀要

      巻: 15 ページ: 1-19

    • NAID

      40020527854

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 建部賢弘と中根元圭2014

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      数学文化

      巻: 22 ページ: 36-51

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Influence of European Mathematics on Pre-Meiji Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Kobayashi
    • 雑誌名

      Seki, Founder of Modern Mathematics in Japan-A Commemoration on His Tercentenary

      巻: Volume39 ページ: 357-374

    • DOI

      10.1007/978-4-431-54273-5_25

    • ISBN
      9784431542728, 9784431542735
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世日本の暦算書籍の出版事情とその値段について2013

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 雑誌名

      和算研究所紀要

      巻: No.13 ページ: 9-44

    • NAID

      40020103603

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中根元圭の研究(I)2012

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 雑誌名

      数学史の研究

      巻: 数理解析研究所講究録1787 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中根元圭の『新撰古暦便覧』と漢訳系西洋天文・暦学書2012

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: No.264 ページ: 220-225

    • NAID

      110009562728

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長井忠三郎と『三角法挙要』2011

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録1739『数学史の研究』

      巻: 1739 ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『暦算全書』の訓点和訳と序文について2011

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 第50巻No.259 ページ: 174-178

    • NAID

      110008750582

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mei Wending's Books in Naikaku Bunko Library2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Tatsuhiko
    • 学会等名
      International Symposium on the History of Mathematics in East Asia (ISHME), The 4th Symposium in the Second Term (1-4)
    • 発表場所
      Hotel Kintesu Aquavilla Ise-Shima
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What Did Japanese Learn from Chinese Books on Western Calendrical Calculations2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Kobayashi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium On Ancient Chinese Books & Records of Science & Technology
    • 発表場所
      Borough of Manhattan Community College, The City University of New York, USA
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中根元圭の研究(Ⅳ)2014

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数学史の研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Takebe Katahiro and Nakane Genkei2014

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Tatsuhiko
    • 学会等名
      Takabe Conference 2014-A Satellite Conference of SEOUL ICM 2014, Traditional Mathematics of East Asia and Related Topics-
    • 発表場所
      Ochanomiu University
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 三代の将軍に仕えた暦算家建部賢弘2014

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      第十回全国和算研究大会(東京大会)
    • 発表場所
      KKRホテル東京
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中根元圭と禁書令の緩和2014

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Matteo Ricci and the Prohibited Book Policy by the Edo Shogunate2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Kobayashi
    • 学会等名
      The Third International Symposium for The History of Mathematics of East Asia II-3
    • 発表場所
      北京清華大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Conversion from Wasan(Pre-modern Japanese Mathematics) to Yosan(Western Mathematics)2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Kobayashi
    • 学会等名
      24th Tnternational Congress of History of Science, Technology and Medicine
    • 発表場所
      英国マンチェスター大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中根元圭の研究(III)-禁書の緩和令と中根元圭2013

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所RIMS『数学史の研究集会』
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 関孝和、建部賢弘、そして中根元圭2013

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 学会等名
      2013日本数学会秋季総合分科会(数学基礎論および歴史)
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prohibited book policy of the Edo shogunate and Mei Wending’s Fang cheng lun2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Kobayashi
    • 学会等名
      生誕380年記念梅文鼎国際会議
    • 発表場所
      中国宣城市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世日本算術書の出版事情と値段2013

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 学会等名
      第3回九州数学史シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 間重富著『垂球精義』にみる惑星の公転周期と惑星間距離2013

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 学会等名
      第3回東アジア数学史国際研究集会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『霊台儀象志』の垂線球儀と『垂球精義』2012

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中根元圭の研究(II)2012

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 学会等名
      RIMS研究集会『数学史の研究』
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世後期天文暦学中渉及的擺振動研究2012

    • 著者名/発表者名
      小林 龍彦
    • 学会等名
      科技史論壇
    • 発表場所
      内蒙古師範大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世日本の暦算家による振り子の運動と落体法則の受容2012

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      第2回九州数学史シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Navigation in Ling tai yi xiang zhi and Kairo anshin-roku by Kohan Sakabe2012

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Kobayashi
    • 学会等名
      International Symposium for the History of Mathematics in East Asia
    • 発表場所
      上海交通大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 『天学雑禄』と漢訳西洋暦算書の影響について2011

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      日本科学史学会第58回年会・総会
    • 発表場所
      東京大学駒場校舎
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 中根元圭の研究(I)2011

    • 著者名/発表者名
      小林龍彦
    • 学会等名
      数学史の研究
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Some quesions on the second yearedition of the Yong zheng reign of Li suan quan shu2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Kobayashi
    • 学会等名
      第5回中国科技典籍国際会議
    • 発表場所
      北京清華大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 『徳川社会と日本の近代化』2015

    • 著者名/発表者名
      笠谷和比古編
    • 総ページ数
      708
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 一八世紀日本の文化状況と国際環境2011

    • 著者名/発表者名
      笠谷和比古編
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi