• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

16世紀数学論の学問論的特質と射程に関する歴史的・哲学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23501208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関東海大学

研究代表者

東 慎一郎  東海大学, 総合教育センター, 准教授 (10366065)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード数学論 / ルネサンス / アリストテレス主義 / ピッコローミニ / ツィマラ / アヴェロエス / 数学的事物 / ペトラルカ / 科学史 / 学問論 / 数学の哲学 / 数学的論証 / 人文主義 / ルネサンス思想史 / サルターティ / 国際情報交流(ヨーロッパ) / 科学思想 / A. ピッコローミニ / 中世数学論
研究概要

本研究で取り上げた16世紀の数学論は,従来の科学史研究においては16,17世紀の科学革命との関連でのみ捉えられてきた.しかし,こうした見方は,古代から哲学の一分野として数学論の伝統が続いていたという事実,また自然科学と学問論の違いを無視するものである.本研究では,こうした見方の限界を克服し,16世紀の数学論をその学問論的コンテキストの中で捉え,当時の批判的な知の営みに一層の光を当てようと試みた.そうした関心から,M. A. ツィマラや A. ピッコローミニといった16世紀の著作家達を,学問論の伝統的論題との関連で検討した.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 学問論史からの視点――科学史との補完的関係2014

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      シンポジウム「科学史とインテレクチュアル・ヒストリーの挑戦」,日本科学史学会第61回年会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 学問論史は何の役に立つのか――ルネサンスおよび初期近代を例に2013

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      日本科学史学会第60回年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2013-05-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 学問とは何か,それは何の役に立つのか――ルネサンス学問論から学ぶ2013

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      第3回九州数学史シンポジウム(九州大学GCOE プログラム「マス・フォア・インダストリ教育研究拠点」主催)
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2013-02-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ルネサンスにおける数学の哲学の諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      第2回九州数学史シンポジウム(九州大学大学院数理学研究院,同大学GCOE プログラム「マス・フォア・インダストリ教育研究拠点」共催)
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-02-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 16世紀数学論が問いかけるものとは――ルネサンス学問論の射程をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      国際基督教大学科学史フォーラム公開講演,国際基督教大学・キリスト教と文化研究所主催
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2012-02-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ルネサンスにおける数学の哲学の諸問題」2012

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      第2回九州数学史シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      九州大学大学院数理学研究院
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「16世紀数学論が問いかけるものとは――ルネサンス学問論の射程をめぐって」2012

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      国際基督教大学科学史フォーラム公開講演(招待講演)
    • 発表場所
      国際基督教大学 キリスト教と文化研究所
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 学問論史は何の役に立つのか――ルネサンスおよび初期近代を例に

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      日本科学史学会第60回年会
    • 発表場所
      日本大学商学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 学問論史からの視点――科学史との補完的関係

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      日本科学史学会第61回年会
    • 発表場所
      酪農学園大学(江別市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 学問とは何か,それは何の役に立つのか――ルネサンス学問論から学ぶ

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      第3回九州数学史シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Penser les mathematiques au XVIe siecle2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Higashi
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      Classiques Garnier (Paris)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Penser les mathematiques au XVIe siecle, dans "Histoire et philosophie des sciences", collection dirigee par Bernard Joly et Vincent Jullien, Paris, Garnier

    • 著者名/発表者名
      Shin Higashi
    • 出版者
      (刊行準備中) (2014年5月現在,出版社と出版契約取り交わし済み)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi