• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本の科学界における素粒子論グループ・基礎物理学研究所の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23501212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関龍谷大学

研究代表者

小長谷 大介  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (70331999)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード素粒子論グループ / 基礎物理学研究所 / 湯川記念館 / 理論物理学研究所 / 湯川秀樹 / 三村剛昻 / 戦後日本 / 研究制度 / 研究会制度 / 三村剛昂 / 広島大学 / 波動幾何学 / Kavli研究所 / 朝永振一郎 / 坂田昌一
研究成果の概要

本研究では、素粒子論グループ(以下、素G)と京都大学基礎物理学研究所(以下、基研)を歴史的に取り扱い、戦後日本の物理学界および科学界の発展との関係を分析して、次の点を明らかにした。(1)湯川記念館・基研の設立をめぐる素Gには「世代」に根ざした異質な精神面が共存していた。(2)基研の歴史的背景では、戦前・戦中の理研・仁科研や中間子討論会の活動に加えて、三村剛昻らの波動幾何学の研究活動やそれに関連する理論物理学研究所の動向も重要な背景となっていた。(3)素Gの活動は研究の民主化を進めるなかで、基研の研究制度の構築に深く関わり、国内外に影響を与える全国共同利用制の研究所の源流に関与した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Yukawa Instiute Connecting Prewar, Wartime, and Postwar Science in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Konagaya
    • 雑誌名

      The Korean Journal for the History of Science

      巻: 36-2 ページ: 205-215

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 広大理論研設置をめぐる三村剛昂とその周辺2013

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      龍谷紀要

      巻: 第35巻 第1号 ページ: 37-45

    • NAID

      110009613973

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三村剛昂と広大理論物理学研究所2013

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 第68巻 第10号 ページ: 685-687

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時下における広島文理科大理論物理学研究所の設置2013

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      立命館経営

      巻: 第52巻 第2・3号 ページ: 203-215

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 素粒子論グループの世代間論と湯川記念館設立 -「ボス」と「若手」の相違と協調-2012

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 51巻(No. 261) ページ: 18-29

    • NAID

      110009564816

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天野清の物理学史研究とその現代的射程2012

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 51巻(No. 261) ページ: 42-46

    • NAID

      110009564820

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 広大理論物理額研究所の設立と再建2015

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 三村剛昻の平和論2014

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      科学史西日本大会(日本科学史学会)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 京大基礎物理学研究所とカブリ理論物理額研究所2014

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Yukawa Institute Connecting Prewar, Wartime, and Postwar Science in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Konagaya
    • 学会等名
      The International Association of Historians of Asia
    • 発表場所
      TH Hotel & Convention Centre, Alor Setar, Malaysia
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 三村剛昻と理論物理学研究所2014

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「ボス」と「若手」による湯川記念館設立2011

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Yukawa and Tomonaga: an Effective Combination in the Flourishing of Physics in Postwar Japan

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Konagaya
    • 学会等名
      XXIV International Congress of History of Science, Technology and Medicine
    • 発表場所
      the University of Manchester
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 三村剛昂と広島文理科大理論物理学研究所の設置

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学 常三島キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 島田市における電波兵器研究関連施設の現状

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介・河村豊
    • 学会等名
      第17回科学史西日本大会
    • 発表場所
      龍谷大学 深草学舎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 湯川史料のなかの広大理論研

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      第69回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱輻射実験と量子概念の誕生

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会 科学史学校
    • 発表場所
      日本大学理工学部駿河台校舎
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 湯川と朝永:戦後日本の理論物理学研究における二人の役割

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      20世紀科学史研究会
    • 発表場所
      日本大学理工学部駿河台校舎
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi