• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレスコ壁画における工芸的装飾技法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23501214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関金沢大学

研究代表者

江藤 望  金沢大学, 学校教育系, 教授 (60345642)

研究分担者 大村 雅章  金沢大学, 学校教育系, 教授 (00324602)
宮下 孝晴  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (40174180)
大村 雅章  金沢大学, 学校教育系, 教授 (00324062)
連携研究者 安藤 明珠  金沢大学, 歴史言語文化学系, 研究員 (40726600)
研究期間 (年度) 2011 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードフレスコ画 / アーニョロ・ガッディ / 聖十字架物語 / チェンニーノ・チェンニーニ / 絵画術の書 / 漆喰盛り上げ / 蜜蝋 / 金属箔 / アーニョロ・ガッディ / 壁画 / サンタ・クローチェ教会 / 西洋古典絵画 / 技法復元 / 絵画古典技法 / 円光 / ミッショーネ / モルデンテ / チェンニーノ・チェンニーニ / ストゥッコ / 光輪
研究成果の概要

本研究では、フィレンツェのサンタ・クローチェ教会における主礼拝堂に描かれたアーニョロ・ガッディ作フレスコ画『聖十字架物語』(1380頃)の修復によって得られた調査データと、アーニョロの弟子チェンニーニが記した当時の技法書『絵画術の書』に則って、同壁画に施された工芸的装飾技法(1.漆喰盛り上げによる円光の技法、2.蜜蝋盛り上げの技法、3,金属箔の技法)の具体的な材料と技法プロセスを実証的に解明した。

報告書

(4件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 壁画の修復と保存を考える2012

    • 著者名/発表者名
      宮下孝晴
    • 学会等名
      金沢大学フレスコ壁画研究センター「写真展&国際講演会」
    • 発表場所
      石川県政記念しいのき迎賓館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] フレスコ壁画の修復・復元・保存の最前線:デジタルアーカイブとセラミックアーカイブ2012

    • 著者名/発表者名
      宮下孝晴
    • 学会等名
      金沢大学フレスコ壁画研究センター「写真展&国際講演会」
    • 発表場所
      大塚国際美術館(徳島県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] CRC TEXTBOOK SERIES No.2 文化資源情報論2013

    • 著者名/発表者名
      宮下孝晴、大村雅章、江藤 望
    • 出版者
      金沢大学人間社会研究域附属 国際文化資源センター(発行)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/fresco/index_j.html

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi