研究課題/領域番号 |
23510016
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 四日市大学 |
研究代表者 |
千葉 賢 四日市大学, 環境情報学部, 教授 (90298654)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 貧酸素水隗 / 伊勢湾 / 閉鎖性海域 / 環境動態解析 / 浮遊低次生態系モデル / 海底堆積物モデル / 環境基準 / 総量規制 / 数値シミュレーション / 生態系モデル |
研究成果の概要 |
伊勢湾の貧酸素水隗は観測が開始された1980年代後半より長期的に発生を続け、水質総量規制が進んだ現在でも終息の気配が見えない。この現象を解明するために、大規模なコンピュータモデルを構築し、高度経済成長期以前の1950年から約90年間の長期間シミュレーションを実施した。 コンピュータモデルは伊勢湾の貧酸素水隗の発生と長期化現象を良好に再現し、海底に蓄積した有機物と現在の陸域負荷(特に窒素)の高止まりの両方が長期化に関係することを定量的に明らかにした。本研究成果は、今後の水質総量規制の目標値の設定に役立てることが可能である。
|