研究課題/領域番号 |
23510035
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
一川 暢宏 立命館大学, 薬学部, 教授 (10380932)
|
研究分担者 |
有薗 幸司 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (70128148)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | フルオロキノロン系抗菌剤 / レボフロキサシン / トスフロキサシン / 線虫 / 生態影響調査 / トキシコジェノミクス / DNAマイクロアレイ / 有機フッ素化合物 / フルオロキノロン系抗菌薬 |
研究概要 |
有機フッ素化合物の環境影響調査の一環としてフッ素含有医薬品レボフロキサン (LVFX)、トスフロキサシン (TFLX)の土壌自活線虫C. Elegansに対する影響を調査し、フッ素を含まない類薬であるナリジクス酸 (NA) の効果と比較した。全ての薬剤がC. elegansの発生・成長段階に影響を与えていたが、LVFX, TFLXではNAよりも低濃度で影響が観察され、加えてNAにない生殖や成長に関与する遺伝子の発現抑制が見られた。以上の結果は、既報の有機フッ素化合物摂取による出生児体重減少・精子奇形等の影響を支持するものであり、今回の影響に構造中のフッ素が関与している可能性が示唆された。
|