• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

干潟域大規模干拓・開門の環境影響に関する研究 -日韓比較の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 23510047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関佐賀大学

研究代表者

速水 祐一  佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 准教授 (00335887)

研究分担者 五十嵐 勉  佐賀大学, 全学教育機構, 教授 (30202857)
樫澤 秀木  佐賀大学, 経済学部, 教授 (60214293)
佐藤 慎一  静岡大学, 理学部, 准教授 (70332525)
李 應喆 (李 オンチョル)  佐賀大学, 農学部, 講師 (10568364)
連携研究者 片野 俊哉  東京海洋大学, 海洋科学部, 准教授 (00509820)
濱田 孝治  佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 准教授 (30294979)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード干潟 / 複式干拓 / 日本 / 韓国 / 国際比較 / 環境影響 / ワイズ・ユース / 有明海 / 開門 / 国際研究者交流 / 干拓 / 環境影響評価 / 比較研究 / 公開シンポジウム
研究成果の概要

有明海の環境問題に関して,諫早湾開門調査に焦点があたっている今,既に大規模複式干拓と調整池の開門が実施された韓国の例に学ぶために比較研究を行った.そのために,日韓の研究者による公開シンポジウム,ワークショップを日本と韓国で開催した.諫早湾・シファ・セマングムという干潟域における3つの大規模複式干拓事業について,自然科学的特徴,歴史,社会問題の構図という面から比較した.また,有明海とセマングムにおいて現地調査を行い,干潟域のワイズ・ユースに成功した例として韓国スンチョン湾における事例を調査した.さらに,混迷している諫早開門問題を解決に導くために,リスク・コミュニケーションの重要性を指摘した.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 有明海の潮汐・潮流の長期変化2015

    • 著者名/発表者名
      速水祐一・田井明
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 50 ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 諫早湾潮受け堤防外側周辺海域における短期開門調査以降の底生動物相の経年変化:特に北部排水門外側定点で採集されたヒナノズキン(二枚貝綱:マルスダレガイ目:ウロコガイ上科)について2015

    • 著者名/発表者名
      山元綾弥香・佐藤慎一・東 幹夫
    • 雑誌名

      Molluscan Diversity

      巻: in press

    • NAID

      40020810299

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有明海の底生動物の長期定点調査から見えてきたこと2015

    • 著者名/発表者名
      東 幹夫・佐藤慎一
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 50 ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 農業・農村文化の遺産化と地域活性化-日韓比較研究-2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐勉・李 應喆・金 尚範
    • 雑誌名

      海峡圏研究

      巻: 14 ページ: 191-214

    • NAID

      40020211572

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Isahaya Bay, Freshwater Lake to an Estuary Again2013

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hayami and Takaharu Hamada
    • 雑誌名

      Proceedings of Global Congress on ICM: Lessons to Address New Challenges

      ページ: 505-512

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shell morphology and genetic characteristics of Corbula (Potamocorbula) spp. (Bivalvia: Corbulidae) from the waters adjacent to Japan, Korea and San Francisco Bay2013

    • 著者名/発表者名
      Owada, M., Kasai, Y., Sato, S. and Hong, J.S.
    • 雑誌名

      Aquatic Biology

      巻: 19 ページ: 297-305

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 干潟域における3つの大規模干拓,その共通点と相違点:諫早・シファ・セマングム2012

    • 著者名/発表者名
      速水 祐一
    • 雑誌名

      Environmental Law and Policy

      巻: 21 ページ: 107-123

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本と韓国における複式干拓堤防建設後の底生動物相変化の比較-諫早湾への海水導入後に何が起こるか?2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究

      巻: 49 ページ: 111-117

    • NAID

      110009490281

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Molecular species diagnosis confirmed the occurrence of Kumamoto oyster Crassostrea sikamea in Korean waters2012

    • 著者名/発表者名
      Hong, J.S., Sekino, M. and Sato, S.
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 78 ページ: 259-267

    • NAID

      10030124413

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Size-selective predation and drillhole site selectivety in Euspira fortunei (Gastropoda: Naticidae): Implications for ecological and paleoecological studies2012

    • 著者名/発表者名
      Chiba, T. and Sato, S
    • 雑誌名

      Journal of Molluscan Studies

      巻: 78 ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「紛争処理とリスク・コミュニケーション―「合意」から「意味ある応答」そして「理解」へ2012

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 雑誌名

      日本法社会学会編「法社会学」

      巻: 78 ページ: 195-214

    • NAID

      130008034544

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison of faunal changes of benthic animals after the construction of dikes for reclamation in Japan and South Korea2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, S.
    • 学会等名
      The 2nd Asian Marine Biology Symposium
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 有明海における潮汐潮流の長期変化2014

    • 著者名/発表者名
      速水祐一・田井明
    • 学会等名
      日本科学者会議第20回総合学術研究集会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 有明海の底生動物の長期定点調査から見えてきたこと2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一・東 幹夫
    • 学会等名
      2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本と韓国における大規模干拓堤防建設に伴う底生動物群集の変化の比較2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 学会等名
      日本古生物学会2014年大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Isahaya Bay, Freshwater Lake to an Estuary Again

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hayami and Takaharu Hamada
    • 学会等名
      EMECS 10 & MEDCOAST 2013 Joint Conference
    • 発表場所
      マルマリス(トルコ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 諫早湾干拓調整池における過去16年間の無機環境の変化とそれに伴う底生動物群集の経年変化の比較

    • 著者名/発表者名
      東 幹夫・佐藤慎一・松尾匡敏・大高明史・近藤繁生・市川敏弘
    • 学会等名
      2013年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 諫早湾潮受け堤防外側周辺海域における短期開門調査以降の貝類相の変化

    • 著者名/発表者名
      山元綾弥香・佐藤慎一・東 幹夫
    • 学会等名
      2013年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Material transport and ecosystem dynamics of a semi-enclosed bay, reclamation with double dike system - Case Study in the Ariake Sea -

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hayami,Takaharu Hamada and Soichi Yamaguchi
    • 学会等名
      :International Workshop Desalinization of reclaimed land lake(Rural Research Institute of KRC)
    • 発表場所
      Rural Research Institute of KRC
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Environmental change in the Ariake Sea and the Gate opening of the Isahaya Ba

    • 著者名/発表者名
      Yuichi HAYAMI and Takaharu HAMADA
    • 学会等名
      Korea-Japan Joint Symposium 2012 -Effects of large scale reclamation and damming in the estuaries based on the case studies in Korea and Japan
    • 発表場所
      仁荷大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 有明海の環境に関する研究の現状と問題点

    • 著者名/発表者名
      速水 祐一
    • 学会等名
      第15回日本水環境学会シンポジウム
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] History and Ecological changes following the construction of a dike in Isahaya Bay, Ariake Sea, Japan

    • 著者名/発表者名
      Azuma, M. and Sato, S.
    • 学会等名
      Korea-Japan Joint Symposium 2012 – Effects of Large Scale Reclamation and Damming in the Estuaries Based on the Case Studies in Korea and Japan
    • 発表場所
      仁荷大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 貝類 絶滅危惧種の現状

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 学会等名
      日本ベントス学会主催「干潟の絶滅危惧動物図鑑」出版記念講演会
    • 発表場所
      東邦大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「紛争処理とリスク・コミュニケーション―「合意」から「理解」へ」

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「なぜ、紛争は長引くのか―水俣病問題と諫早湾干拓」

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 学会等名
      2012 Korea-Japan International Workshop -Reclamation and coastal Environment-
    • 発表場所
      江原大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 社会による法変容と法による社会変容 in 「現代法と法システム」2014

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 出版者
      酒井書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 魚貝類の生息環境としての有明海とその変動特性 in 「豊穣の海・有明海の現状と課題(大嶋雄治 編)」2012

    • 著者名/発表者名
      速水祐一
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      厚生社厚生閣
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 干潟の絶滅危惧動物図鑑―海岸ベントスのレッドデータブック2012

    • 著者名/発表者名
      日本ベントス学会編 (分担:佐藤慎一)
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ilt.saga-u.ac.jp/aripro/event/symposium20110802.pdf

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ilt.saga-u.ac.jp/aripro/event/sympo20110802.pdf

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ilt.saga-u.ac.jp/files/ILMR%20Newsletter%20No.5.pdf

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi